ジェイアール四国バスと東京地下鉄(東京メトロ)は4月1日から、割引切符「ドリーム&東京メトロきっぷ」を発売する。
JR東日本グループの車両メーカー・総合車両製作所(J-TREC)はこのほど、社章を制定した。4月1日から導入する。
JR東日本は3月18日、同社のICカードポイントサービス「Suica(スイカ)ポイントクラブ」のホームページに対し、「通常にはない大量のアクセス」があったと発表した。この影響で一部のサービスを停止している。
近畿日本鉄道(近鉄)は3月17日、奈良線の開業100周年を記念し、開業時の車両の塗装を施した「ヒストリートレイン」を運行すると発表した。
JR東日本の盛岡支社と仙台支社は3月18日、気仙沼駅(宮城県気仙沼市)付近で整備を進めていたバス専用道について、4月17日から使用を開始すると発表した。これにより気仙沼線BRTのバスは気仙沼駅構内の発着に変わる。
三菱電機は、2014年3月期の期末配当金を1株当たり11円を実施すると発表した。
北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業(2015年春)に伴い並行在来線の経営を引き継ぐ第三セクターのうち、新潟県内の在来線を引き継ぐえちごトキめき鉄道は3月17日、普通列車の車両デザインとマスコットキャラクターの名前を発表した。
九州北部の基山(佐賀県基山町)~甘木(福岡県朝倉市)間13.7kmを結ぶ甘木鉄道甘木線で3月16日、踏切障害による脱線事故が発生した。
JR東日本・東海・西日本の本州3社とJR九州は3月17日、一般社団法人「国際高速鉄道協会」を共同で設立すると発表した。
東京都建設局と東京メトロ(東京地下鉄)はこのほど、東京都市計画道路環状第6号線(山手通り)の上落合2丁目交差点(中野区)に「落合地下通路」を整備したと発表した。4月1日から使用を開始する。