日本車輌製造が10月28日に発表した2015年3月期第2四半期の連結決算は、経常利益が前年同期比32.8%減の20億5800万円で、大幅減益となった。
JR九州は冬の期間中(12月1日~2015年2月28日)、年末年始や3連休などを中心に列車を増発。とくに年末年始(12月26日~1月4日)の間は、九州新幹線で計145本、在来線各線の特急を計357本増発する。「D&S列車」と呼ばれる観光列車も冬休みを中心に各線で運転する。
近江鉄道グループは11月8日、近江鉄道の彦根駅(滋賀県彦根市)東口駐車場で「ありがとうフェスタ2014」を開催する。開催時間は10時から15時30分まで。
京浜急行電鉄(京急)は10月30日から、毎年恒例となっている大師線の干支(えと)ヘッドマークのデザイン募集を始めた。
インドのデリー~アグラ間を結ぶ特急列車が11月10日から運行を開始する。エコノミックタイムスが伝えた。
【タイ】30日午前10時ごろ、タイ東北部コンケン県で、タイ国鉄(SRT)の旅客列車が踏切で大型トラックに衝突して3両が脱線し、列車の運転士らSRT職員2人と乗客2人の計4人が死亡、80人がけがをした。このうち20人は重傷。
JR東日本八王子支社は11月8日、中央線の豊田車両センター(東京都日野市)を一般に公開するイベント「豊田車両センターまつり2014」を開催する。開催時間は10時から15時(最終入場14時30分)まで。
真岡鐵道は11月30日、「第5回真岡鐵道フェスタ」を真岡駅(栃木県真岡市)などで開催する。開催時間は10時から16時まで。
JR東日本は10月30日、上野東京ラインの運行開始(2015年3月14日)にあわせ、品川(東京都港区)~いわき(福島県いわき市)間を結ぶ常磐線特急『ひたち』『ときわ』を運行すると発表した。同時に新しい着席サービスなどを導入する。
JR東日本は10月30日、宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線の直通運行系統「上野東京ライン」の運行開始日を2015年3月14日に決めたと発表した。宇都宮線・高崎線~東海道線の直通列車を運転するほか、常磐線が品川駅まで乗り入れる。