JR北海道は10月28日、札幌~帯広間の特急『スーパーとかち』の車内サービスを変更すると発表した。車内販売を段階的に取りやめるほか、グリーン車で実施しているドリンクサービスなども中止する。
JR四国は11月29・30日のいずれか1日に限り、JR四国全線の特急・普通列車の普通車自由席が自由に乗り降りできる「定期券de乗り放題きっぷ」を10月29日から発売する。今年3・5・9月に続く4度目の設定。
サイム・ダービーは、子会社のサイム・ダービー・プロパティが開発中のタウンシップ「エルミナ」までマイラピッド・トランジット(MRT)の路線を延伸するよう政府に働きかけている模様だ。
北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業(2015年3月14日)にあわせて並行在来線の経営を引き継ぐ第三セクター4社は10月27日、国土交通大臣に旅客運賃の上限認可を申請した。
ひたちなか海浜鉄道は12月6日、「高田の鉄橋見学体験ツアー」を実施する。
明知鉄道は11月15・16日の2日間、明智・山岡両駅(岐阜県恵那市)で「明知鉄道まつり」を開催する。開催時間は10時から15時まで。
JFEエンジニアリングは10月27日、インド政府傘下のインド貨物専用鉄道公社から、デリー~ムンバイ間の貨物専用鉄道(DFC西線)の橋りょう建設工事を受注したと発表した。2018年秋の完成を予定している。
JR東海は冬の期間中(12月1日~2015年2月28日)、新幹線では定期列車と臨時列車を合わせ計3万975本を運転する。冬季としては過去最多の運転本数となる。在来線では臨時特急を255本運転する。
JR九州大分支社は11月30日、航空自衛隊築城基地(福岡県築上町、日豊本線築城駅から徒歩7分)で航空祭が開催されるのに伴い、特急の臨時停車や臨時列車の運転を行う。
JR西日本敦賀地域鉄道部は11月16日、2015年春の廃止が予定されている大阪~札幌間の寝台特急『トワイライトエクスプレス』のけん引機・EF81形電気機関車を敦賀車両管理室(福井県敦賀市)で公開する。公開時間は10時から14時まで。