上田電鉄は6月13日、一般から募集していた6000系電車の愛称を「さなだどりーむ号」に決めたと発表した。
島原鉄道は6月13日、南島原駅(長崎県島原市)の新駅舎完成セレモニーを実施した。16日から新駅舎の使用を開始する。
ヴァル研究所は6月12日、パソコン用の乗換案内ソフト「駅すぱあと(Windows)」の最新版(2015年7・8月)を7月2日から発売すると発表した。発売額は180日間のオンラインアップデート付きで3500円。
水島臨海鉄道は7月5日、キハ20形気動車(キハ205)の臨時運行にちなんだ記念イベントとして、「1日フリーきっぷ」やグッズの販売などを倉敷市駅(岡山県倉敷市)で行う。
JR東日本は7月3日、関東から山形方面に向かう夜行列車ツアー「485系やまがた号の旅」を実施する。往路は国鉄時代の塗装をまとった485系電車6両編成の『485系やまがた号』に乗車。復路は山形駅から山形新幹線で戻る。
西武鉄道とサッポロビールの2社は6月11日、車内でビールが飲み放題のイベント列車『ヱビスビール特急』を8月25・27日に運行すると発表した。夜行の臨時特急列車に乗るツアーもあわせて行われる。
近畿日本鉄道(近鉄)と近鉄リテーリングの2社は6月10日、鈴鹿線鈴鹿市駅(三重県鈴鹿市)に、コンビニエンスストア「ファミリーマート近鉄鈴鹿市駅店」を出店すると発表した。店舗スタッフが駅業務の一部を担当する。
吉原~岳南江尾間(静岡県富士市)9.2kmの鉄道線を運営する岳南電車は7月1日から、同社の鉄道線を1日に限り自由に乗り降りできるフリー切符をリニューアルする。
長野電鉄は8月22日から1泊2日の行程で、小学3~6年生を対象にした「ながでん運転体験宿泊ツアー」を開催する。
東京空港交通と小田急電鉄は6月10日、両社初の連携商品として「リムジン&箱根フリーパス」を6月24日から発売すると発表した。