東武鉄道は8月10日、2017年度からを目途に、栃木県内の鬼怒川線下今市~鬼怒川温泉間で蒸気機関車の復活運転を目指すと発表した。実現すれば、東武鉄道で蒸気機関車が運転されるのは約50年ぶり。JR北海道からC11形蒸気機関車(C11 207)を借り受けるという。
JR西日本は8月7日、、能登半島の七尾線方面で運行する観光列車『花嫁のれん』の運行計画を発表した。JRの大型観光キャンペーン「北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)」にあわせ、10月3日から運行を開始する。
タイムズ24は、「新大阪駅自家用車整理場(南)」と「タイムズ三原駅新幹線口」の各駐車場において、新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約」会員向けに、「EX-ICカード」等を活用した駐車料金優待サービス「EX-ICパーク&ライド」を開始する。
このほど完成した、JR東日本の中央本線特急向け新型車両「E353系」量産先行車。未来的な外観や走行面での新技術に加え、車内も全席へのコンセント設置や改良型ハンドル形電動車いす対応の大型トイレなど、さまざまな工夫がみられる。車内設備のポイントをまとめた。
JR北海道は8月6日、雨により路盤が流出した石北本線の下白滝~丸瀬布(遠軽町)間について、8日に運転を再開する予定と発表した。同線は現在、同区間を含む上川~遠軽間で運転を見合わせている。
JR貨物は8月5日、関東と北海道を結ぶ臨時貨物列車を8月12日発まで運行すると発表した。カーフェリーの火災事故を受け、関東~北海道間の輸送力不足に対応する。
三菱重工業が発表した2015年4-6月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比5.0%増の588億円と増益となった。
ジョルダンとオリックス自動車、カーシェア・マップは、ジョルダンが提供するスマートフォンアプリ「乗換案内」と、カーシェア・マップが開発したオリックス自動車専用スマートフォンアプリ「カーシェアマップ for オリックスカーシェア」の連携を8月5日より開始した。
大船(神奈川県鎌倉市)~湘南江の島(藤沢市)間6.6kmの懸垂式モノレールを運営する湘南モノレールはこのほど、5000系電車の増備を記念して「新造車両5000系ラインカラー当てクイズ」を始めた。
今年3月のダイヤ改正で引退したJR北海道711系電車のうち、保存が決まっていた2両が8月4日、保存先のファームレストラン「大地のテラス」(岩見沢市)へ搬入された。