JR東日本仙台支社は8月28日、アイドルグループ「嵐」のコンサートにあわせ、東北本線利府支線や東北新幹線で臨時列車を運行すると発表した。運行日はコンサートが開かれる9月19・20・22・23日の計4日間。
小田急電鉄は8月28日、来春実施予定のダイヤ改正から、小田原線の海老名駅(神奈川県海老名市)と伊勢原駅(同県伊勢原市)を特急ロマンスカーの停車駅にすると発表した。海老名は日中1時間に上下各1本程度、伊勢原は朝方の下りと午後の上りに数本を予定しているという。
日本信号は、名古屋電機工業と資本・業務提携を締結することで合意したと発表した。
台風15・16号の影響で西日本を中心に運転の見合わせが相次いだ鉄道各線は順次再開しているが、現在も一部の区間で運転の見合わせが続いている。JR西日本の紀勢本線(きのくに線)とJR九州の肥薩線では、土砂流出入の被害が発生している。
えちぜん鉄道は9月27日、線路の高架化や新駅の開業などにあわせ、勝山永平寺線と三国芦原線のダイヤ改正を実施する。
秋田内陸縦貫鉄道は、9月1日から新たな特別企画乗車券として「ウィークデーフリーきっぷ」「片道寄り道きっぷ」を発売する。
東京急行電鉄(東急)東横線と目黒線、東急多摩川線は8月25日夕方、保安装置の故障により18時半ごろから22時過ぎまで約3時間以上にわたり運転を見合わせた。同日は田園都市線でも夕方に発生した人身事故の影響でダイヤが乱れ、帰宅ラッシュの東急各線が混乱した。
JR東日本・三陸鉄道・岩手開発鉄道の3社は9月27日、盛駅(岩手県大船渡市)周辺で恒例のイベント「3鉄まつり」を開催する。開催時間は9時50分から15時まで。
西武鉄道は8月24日、新型通勤電車「40000系」を2016年度から2019年度にかけて、80両導入すると発表した。ロングシートとクロスシートの転換機構を搭載するなど、同社初の設備を備えた車両で、2017年春から運行を開始する。
8月24日11時半ごろ、日鉄住金鋼管川崎製造所(神奈川県川崎市川崎区浮島町1-3)で火災が発生した。この影響で、首都高神奈川6号川崎線の大師と浮島の間が一時通行止めとなるなど、交通機関に乱れが生じた。