鉄道 企業動向ニュース記事一覧(446 ページ目)

JR九州、豊肥線の熊本・大分県境部を7月9日再開へ…特急も一部再開 画像
鉄道

JR九州、豊肥線の熊本・大分県境部を7月9日再開へ…特急も一部再開

熊本地震の影響で一部区間が運休中の豊肥本線について、JR九州は6月24日、阿蘇(熊本県阿蘇市)~豊後荻(大分県竹田市)間25.3kmの運転を再開すると発表した。普通列車のほか特急列車の運転も再開する。

富士山駅「誕生」5周年イベント…富士急行、7月に開催 画像
鉄道

富士山駅「誕生」5周年イベント…富士急行、7月に開催

富士急行は7月1・3・4日の計3日間、富士山駅(山梨県富士吉田市)の「誕生」5周年にあわせて記念イベントを開催する。

デジタルサイネージ一体型ホームドアを開発…東急が実証実験 画像
鉄道

デジタルサイネージ一体型ホームドアを開発…東急が実証実験

東急電鉄と日本信号、三菱電機、旭硝子は、共同でデジタルサイネージ一体型のマルチメディアホームドアを共同開発したと発表した。

JR西日本、大阪環状線の新型電車「323系」公開…「斜めの発想」とり入れ 画像
鉄道

JR西日本、大阪環状線の新型電車「323系」公開…「斜めの発想」とり入れ

JR西日本は6月24日、近畿車輛の本社工場(大阪府東大阪市)で、新型車両の323系電車を報道陣に公開した。早ければ年内にも大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)で営業運転を開始。両線で運用されている車両のうち旧国鉄車の103系電車や201系電車を置き換えていく。

新型新幹線 N700S、「進化」から「最高」へ…世界最軽量・低コスト・編成自由 画像
鉄道

新型新幹線 N700S、「進化」から「最高」へ…世界最軽量・低コスト・編成自由

2020東京五輪と時を同じくして登場する東海道・山陽新幹線の新型車両N700Sは、床下機器とそのレイアウトを見直し、編成両数に自由度をもたせ、「世界最軽量」をうたって世界へ打って出る。

東武鉄道、松原団地駅を「獨協大学前」に改称へ…副名は「草加松原」 画像
鉄道

東武鉄道、松原団地駅を「獨協大学前」に改称へ…副名は「草加松原」

東武鉄道などは6月22日、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の松原団地駅(埼玉県草加市)の駅名を「獨協大学前」に変更すると発表した。「草加松原」を副駅名として設定し、2017年春に改称する。

運輸審議会、宇都宮LRT計画で公聴会の開催を決定…7月26日 画像
鉄道

運輸審議会、宇都宮LRT計画で公聴会の開催を決定…7月26日

国土交通大臣の諮問機関である運輸審議会(運審)は6月22日、栃木県の宇都宮市・芳賀町・宇都宮ライトレール3者が申請している軌道運送高度化実施計画について、公聴会を開催すると発表した。

西武鉄道と秩父鉄道、西武秩父発のSL列車再び運転…7・8月の2日間 画像
鉄道

西武鉄道と秩父鉄道、西武秩父発のSL列車再び運転…7・8月の2日間

西武鉄道と秩父鉄道は6月22日、西武秩父駅(埼玉県秩父市)を発車する臨時SL列車を7月20日と8月27日に運行すると発表した。5月に実施した西武秩父発の臨時SL列車が好評だったとして、再び企画した。

伊豆急行の「新たな列車」、来年登場へ 画像
鉄道

伊豆急行の「新たな列車」、来年登場へ

東京急行電鉄(東急)と同社グループの伊豆急行は6月22日、伊豆エリアに「新たな列車」を導入すると発表した。2017年の運行開始を目指す。

広島電鉄とRCCの「被爆電車」運行プロジェクト、8月は5回実施 画像
鉄道

広島電鉄とRCCの「被爆電車」運行プロジェクト、8月は5回実施

中国放送(RCC、広島市中区)はこのほど、「被爆電車特別運行プロジェクト」の8月実施分の参加受付を開始した。広島電鉄650形電車の653号を使用し、広島駅~広島西広島~原爆ドーム前間で運行される。

    先頭 << 前 < 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 …450 …460 ・・・> 次 >> 末尾
Page 446 of 1,006