鉄道 企業動向ニュース記事一覧(376 ページ目)

京成電鉄、本年度の3000形増備車が全て営業開始 画像
鉄道

京成電鉄、本年度の3000形増備車が全て営業開始

京成電鉄は3月6日、3000形電車の第3035編成が営業運転を開始したと発表した。これにより2016年度計画分の3000形が全て営業運用に入った。

JR東日本、トラブル時の折り返し運転に追加整備プラン 画像
鉄道

JR東日本、トラブル時の折り返し運転に追加整備プラン

湘南新宿ラインや上野東京ラインなど、都心直通列車を複数走らせるJR東日本は3月7日、輸送障害発生時の折り返し運転の追加整備プランなどを明らかにした。深谷・岡部・本庄では、15両編成に対応したホーム延伸工事を2017年度末から実施する。

全国初、交通系ICカード対応駅が廃止に…3月4日JR北海道ダイヤ改正 画像
鉄道

全国初、交通系ICカード対応駅が廃止に…3月4日JR北海道ダイヤ改正

3月4日のJR北海道ダイヤ改正では、極端に利用が少ない駅の廃止がさらに進められた。

旭川の特急乗継ぎを観察してみた…3月4日JR北海道ダイヤ改正 画像
鉄道

旭川の特急乗継ぎを観察してみた…3月4日JR北海道ダイヤ改正

3月4日、JRグループのダイヤ改正が実施され、JR北海道では札幌~旭川・稚内・網走間の特急が大きく改編された。今回は札幌駅と旭川駅でこの動きを追ってみた。

鉄道の長期運休区間、脱線事故による運休続く 2月末 画像
鉄道

鉄道の長期運休区間、脱線事故による運休続く 2月末

災害などによる鉄道路線の長期運休区間は、2月末時点で計514.0kmだった。1月の脱線事故で運休していた紀州鉄道は2月23日に再開したが、これに先立つ2月22日には熊本電気鉄道で脱線事故が発生。現在も一部の区間で運転を見合わせている。

一畑電車、新型車両の増備でダイヤ改正 4月1日 画像
鉄道

一畑電車、新型車両の増備でダイヤ改正 4月1日

島根県の一畑電車は4月1日、ダイヤ改正を実施する。新型車両の増備にあわせ、効率的な運用と利便性の向上を目指す。

筑豊電鉄、増発と所要時間の短縮を実施 3月25日ダイヤ改正 画像
鉄道

筑豊電鉄、増発と所要時間の短縮を実施 3月25日ダイヤ改正

福岡県の筑豊電気鉄道は3月25日、ダイヤ改正を実施する。一部の区間で列車を増発するほか所要時間の短縮も行い、利便性の向上を目指す。

阪神・淡路大震災に耐えた三宮ターミナルビル、2018年3月末 閉館 画像
鉄道

阪神・淡路大震災に耐えた三宮ターミナルビル、2018年3月末 閉館

JR東海道線 三宮駅、神戸新交通ポートライナー・西神・山手線 三ノ宮駅に直結する三宮ターミナルビルが、開業から37年のときを経て閉鎖する。JR西日本などは3月6日、同ビルを「2018年3月末に閉館する」と伝えた。

JR東日本、南武線の川崎~登戸間90周年で記念列車 3月9日 画像
鉄道

JR東日本、南武線の川崎~登戸間90周年で記念列車 3月9日

JR東日本横浜支社は3月3日、南武線川崎(川崎市川崎区)~登戸(多摩区)間の開業90周年を記念し、記念列車の運行などのイベントを開催すると発表した。

ダイヤ改正のカギをにぎる東急祐天寺駅…通過線の線形やホーム延伸 画像
鉄道

ダイヤ改正のカギをにぎる東急祐天寺駅…通過線の線形やホーム延伸

西武・東京メトロ・東急・横浜高速を直通する有料座席指定列車「S-TRAIN」の運行開始を3週間後にひかえた3月5日、中目黒・祐天寺のまわりを歩くと、メトロ日比谷線13000系の準備、西武40000系の試運転、祐天寺駅の通過線などが見えた。

    先頭 << 前 < 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 …380 …390 ・・・> 次 >> 末尾
Page 376 of 1,006