西武鉄道では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により利用者が減少しており、社会情勢なども踏まえ、5月16日から平日の特急の一部列車、および土休日の特急の全列車を運休する。
東京地下鉄(東京メトロ)は5月14日、日比谷線霞ヶ関~神谷町間に新駅「虎ノ門ヒルズ」が6月6日に開業することに伴ない、同駅と銀座線虎ノ門駅(東京都港区)を乗換駅に設定すると発表した。
東武伊勢崎線と東京メトロ日比谷線を直通する有料座席指定列車「THライナー」の登場などに合わせ実施される、東武鉄道ダイヤ改正。いろいろな変更点があるなかで、高架化工事中の竹ノ塚や、旧1800系を改造した急行形350系に、新たな動き。
JR東日本は5月13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け指定席発売を見合わせていた、5月28日以降の定期優等列車の運行計画を明らかにした。
6月6日から走り出す、東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線 直通 有料座席指定列車 THライナー。各座席にコンセントやドリンクホルダーがつき、TOBU FREE Wi-Fi が入る東武70000系70090型で、ゆっくり座って行くプレミアムな列車は、なぜ恵比寿どまり、霞ケ関始発か。
京阪電気鉄道(京阪)は5月12日、3000系全編成(8両編成6本)へ2021年1月、「プレミアムカー」を導入すると発表した。
JR東日本は5月12日、房総各線の末端区間へ新型車両E131系を投入すると発表した。
東急電鉄(東急)、東武鉄道(東武)、東京地下鉄(東京メトロ)は5月11日、6月に実施するダイヤ改正の概要を発表した。
「大阪モノレール」こと大阪高速鉄道は5月11日、社名を6月1日から「大阪モノレール株式会社」に変更すると発表した。
岩手県の三陸鉄道リアス線田老~摂待(せったい)間に5月18日、三陸鉄道41番目の新駅として「新田老」が開業する。