出光興産および出光エナジーソリューションズは、白老油脂、ナラサキ石油、阪神内燃機工業と協力し、バイオ混合燃料による燃料バンカリング船の長期継続運航試験を実施した。使用済み食用油を利用したFAME(脂肪酸メチルエステル)を24%混合したバイオ混合燃料を、2023年9月から2024年6月までの約10カ月間使用し、寒冷地である北海道で既存燃料と同じ条件で支障なく運航できることを確認した。
6日の日経平均株価は前日比265円62銭安の3万6391円47銭と4日続落。前日に続き、円高の進行を嫌気し輸出関連株が売られる展開となった。。
プロロジスは9月5日、ソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)と「2024年物流問題」への取り組み協力のためのパートナー契約を締結した、と発表した。
Hacobu(ハコブ)は9月3日、トラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース)」を、LIXILが新たに7拠点に拡大導入すると発表した。
日産自動車は9月5日、大阪ガスとカーボンニュートラル社会の実現に向けて、EVを活用した電力ビジネス分野で協業を開始すると発表した。
インテリジェントセンサとエミッタの国際的な大手であるams OSRAMは、自動運転を実現するための最新の新技術「8チャンネルパルスレーザー」を発表した。
株式会社イードは、「10年先の未来を創る、今求められる自動車産業のDXとは~テスラ、BYDに負けない日本ならではの勝ち方~」を2024年10月8日(火)に開催します。
ブリヂストンの欧州部門は9月2日、タイヤのリサイクルに関して、BB&G、ヴェルサリスと提携を結んだと発表した。
日本製鉄は9月4日、USスチールの買収完了後のガバナンス方針を発表した。
デンソーは、デンソーグループの電動化領域の競争力を高めるため、デンソー福島でのインバーターの生産を開始し、9月5日より出荷を開始した。