フォルクスワーゲングループのソフトウェア開発部門のCARIADは、AIを活用した車両の故障予知保全サービスを開発したと発表した。
デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助)は、2025年7月1日付の執行幹部の担当変更について下記の通り発表しました。
ミネベアミツミが、FTSE Blossom Japan Indexの構成銘柄に選定された。これにより同社は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が採用する日本株のESG投資指数すべての構成銘柄となった。
三桜工業は、メキシコの自動車部品メーカーWinkelmann Powertrain México S. de R.L. de C.V.(WPM)の全持分取得手続きを完了したと発表した。
東罐ロジテック、全国通運、JR貨物、T2の4社は、自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた「モーダルコンビネーション」の実証を関東-九州間で開始した。
オリックスは14日、大型トラック向け自動運転システムを開発するスタートアップ企業のロボトラックに出資したと発表した。あわせて、オリックス自動車とロボトラックは物流事業における自動運転分野での協業を目的とした業務提携契約を締結した。
スズキ初のグローバルBEV『eビターラ』が、いよいよ日本に投入される。年度内の発売に向けて日本仕様に関する情報が公開された。最大500kmもの航続距離や、力強いエクステリアデザインに、スズキの新たな方向性を盛り込んだ意欲作だが、そのこだわりはインテリアにも及ぶ。
ステランティスは、ブラジル・ペルナンブコ州オリンダの会議センターで開催される第25回フェネアルテ(南米最大の工芸品フェア)に5年連続で出展している。
韓国のポスコフューチャーエム(POSCO Future M)は、日本の主要バッテリー企業と負極材供給契約を締結したと発表した。
スウェーデンのEVメーカーのポールスターは、2025年上半期(1月~6月)の世界販売台数の結果を発表した。総販売台数は3万0319台となり、前年同期比51%の成長を達成した。