BMWグループ(BMW Group)は10月17日、テスラ方式の充電規格「NACS」を、2025年から米国とカナダ向けEVに採用すると発表した。BMW、MINI、ロールスロイスの3ブランドに適用する。
今週(10月12~18日)のプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事について、アクセス数を元にして独自ポイントでランキング集計しました。
連載8回目となる『和田智のカーデザインは楽しい』。今回取り上げるスズキ『ジムニー』と『ジムニーシエラ』は、「原点回帰した未来志向のデザイン」だという。その真意はどういったものなのか。
プレミアム会員は無料で視聴可能です
日本発のグローバルEVベンチャーであるテラモーターズが、インドEV市場への進出を強化する一環として、EV充電インフラの新子会社「テラモーターズ・チャージング・ソリューションズ」を設立し、新サービス「テラチャージ」の提供を10月6日から開始した。
18日の日経平均株価は前日比1円96銭高の3万2042円25銭と小幅高。中東情勢の不透明感、アジア市場の下落などが嫌気され、軟調な動きが続いたが、方向感不在の中、わずかに買いが上回った。
新規事業創出支援サービスを提供するテクノポートは、自動車部品の製造を行う企業の経営者・役員・経営企画103名を対象に、自動車製造業のEV普及に関する意識調査を実施した。
株式会社イード(レスポンス)は、オンラインセミナー「ジャパンモビリティショー VS IAAモビリティ in ミュンヘン日独自動車ソフトウェア出展比較「失敗が許されないSDVシフト、2025年とその次」をナノオプト・メディアの協賛にて11月1日(水)に開催します。
◆ティア1からティア0.5へ、ZFの次世代技術
◆キュービックスによる統合制御の完成度
◆eBeam Axel搭載のピックアップトラック
◆車体をアクティブ制御するサスペンション
◆「アダプティブ感応式」のエアバッグ
株式会社イードは、【オンラインセミナー】】EV充電インフラビジネス最前線~5社の取組み~を2023年11月22日(水)に開催します。