RE雨宮は東京オートサロン12で、マツダ『RX-7』ベースの「雨宮 NA Super-7」を展示。同店が「RX-7集大成の最終コンプリート車」と語るモデルだ。
13日、千葉県幕張メッセで開幕した東京オートサロン2012 with NAPAC。昨年、6年ぶりに同ショー復活を果たしたVeilside(ヴェイルサイド)は今回、メルセデスベンツ『SL』のカスタマイズを提案する。
レイズは「メイド・イン・ジャパン」にこだわり、日本国内で唯一、鍛造、そして鋳造という異なる製造方法でアルミホイールを生産している企業だ。デザイン性を高めつつ、アルミホイールに求められる技術追求も同時に行っている。
ホンダ『ビート』のガルウィング版は、DEFT with Nexus Autoの「なべび~」。同店はこのモデルについて「次期ビートの登場が噂されるなか、『こんなビートがあったらいいな』と我々が想うスタイリングを表現してみた」と語る(東京オートサロン12)。
ブリヂストンは、同社が1月13日に発表した「タイヤ印刷技術」を用いて制作したオシャレなサンプルタイヤを東京オートサロン12に出展。ブース中央に配置されたKTM『X-BOW』にもまた、「POTENZA」と印刷したタイヤを履かせている。
マツダの『デミオ13-SKYACTIV-2012』は、女性ウケするエクステリア・インテリアに仕上げたモデル。「我々が弱いと感じている女性をターゲットにドレスアップしてみた」と同社デザイナーが説明した(東京オートサロン12)。
東京オートサロン2012で日産自動車が公開した『マーチ・ニスモ・コンセプト』は、日産が2012年11月に発表した「ニスモブランド拡大計画」の一環となるモデル。
13日開幕した東京オートサロン2012では、ファン投票で選ばれる「第2回日本レースクイーン大賞」の授賞式が開催された。会場には、これまでの投票で選ばれた8名が登場、ステージ上でグランプリ受賞者が発表された。
東京オートサロン12、ブリヂストンのブースはステージサイドに中継スタジオを設け、人気ラジオDJ・ピストン西沢氏によるUstream中継を行なっている。
モータースポーツ用クラッチメーカー・エクセディは、YAMAHA FACTORY RACINGが2011年にMotoGP「YZR-M1」で使用したクラッチを東京オートサロン12に展示。御存知の通り、シーズンの結果はホルヘ・ロレンソが2位、ベン・スピーズが5位という好成績を収めている。