試乗記ニュース記事一覧(591 ページ目)

【トヨタ プリウスα 試乗】趣味人や子育てファミリーのためのHV…藤島知子 画像
試乗記

【トヨタ プリウスα 試乗】趣味人や子育てファミリーのためのHV…藤島知子

1.8リットルエンジンとモーターを組み合わせた動力系統こそ『プリウス』譲りだが、『プリウスα』はプリウスの派生モデルとしては、趣向が異なるモデルだと思う。

【マツダ デミオSKYACTIV 発表】ボディ強度アップで乗り心地が向上 画像
自動車 ニューモデル

【マツダ デミオSKYACTIV 発表】ボディ強度アップで乗り心地が向上

マツダの主力コンパクトカー『デミオ』。6月に登場したマイナーチェンジモデルの最大の目玉は、新エンジン「SKYACTIV-G」の採用で10・15モード走行時30km/リットルという公称燃費を達成したエコグレード『デミオ 13-SKYACTIV』だろう。

【ホンダ フィットシャトル 試乗】ミドルクラスに迫る…森野恭行 画像
試乗記

【ホンダ フィットシャトル 試乗】ミドルクラスに迫る…森野恭行

「シャトル」の名を復活させたのは、遺産活用が得意なホンダらしい。でも、こんどは『シビック』ではなく、『フィット』の仲間に。国内市場においてシビックは過去のモノとなり、フィットとその兄弟たちで屋台骨を支えている状態なのだから、当然のことと言えそうだ。

【トヨタ プリウスα 試乗】デザインは甘口な プリウス…千葉匠 画像
試乗記

【トヨタ プリウスα 試乗】デザインは甘口な プリウス…千葉匠

『プリウス』と『プリウスα』を瞬時に見分けるのは難しい。並んでいれば一目瞭然で「すべてが違う」のだが、別々に見ると「どっちかな?」。

【ホンダ フィットシャトル 試乗】“This is”はハイブリッド…千葉匠 画像
試乗記

【ホンダ フィットシャトル 試乗】“This is”はハイブリッド…千葉匠

その車種の中核となるグレードやボディタイプのことを、ホンダ用語で“This is”と呼ぶ。筆者がそれを初めて聞いたのは、28年前の3代目『シビック』のとき。3ドア、セダン、シャトル、『CR-X』という4ボディ展開のなかで、「This isは3ドア」とのことだった。

【プジョー 508 試乗】高級車嫌いにこそ乗って欲しい…まるも亜希子 画像
試乗記

【プジョー 508 試乗】高級車嫌いにこそ乗って欲しい…まるも亜希子

プジョーの代名詞と言えば、ちょっとヤンチャなコンパクト・ハッチバックではないかと思う。

【トヨタ プリウスα 試乗】走りの差で選ぶなら5人乗り…森野恭行 画像
試乗記

【トヨタ プリウスα 試乗】走りの差で選ぶなら5人乗り…森野恭行

ハイブリッドカーの代名詞であり、トヨタ最強のブランドでもある『プリウス』を、1つの車種からシリーズへと拡大するのは、じつに的を射た戦略だと思う。

【メルセデスベンツ CLS 試乗】直噴エンジンが心地よい…西川淳 画像
試乗記

【メルセデスベンツ CLS 試乗】直噴エンジンが心地よい…西川淳

今に続く4ドアクーペブームの端緒を開いた美しい初代とはうってかわって、男性的でアグレッシブなスタイルとなった。女性的な先代も好きだったが、アグリーさを強調するコチラの方がエレガントに思う。

【ダイハツ イース プロトタイプ 試乗】エコランに徹して34.1km/リットル…千葉匠 画像
試乗記

【ダイハツ イース プロトタイプ 試乗】エコランに徹して34.1km/リットル…千葉匠

植物模様の美しい(?)カモフラージュにちょっと邪魔されつつも、それがシンプル&スッキリ系のスタイリングであることはわかる。JC08モードで30km/リットルという低燃費が売りのダイハツ『イース』は、デザインも無駄を排した合理主義を貫いたようだ。

【プジョー 508 試乗】国産車、やばくてよ…岩貞るみこ 画像
試乗記

【プジョー 508 試乗】国産車、やばくてよ…岩貞るみこ

プジョーのデザインはいつも時代の半歩先をいっている。一歩先だと日本のユーザーはついていけないけれど、この『半歩』というところが、ぐっとくる。