試乗記ニュース記事一覧(427 ページ目)

【ボルボ V40 T5 Rデザイン 試乗】走りの洗練度が一段と高まった…島崎七生人 画像
試乗記

【ボルボ V40 T5 Rデザイン 試乗】走りの洗練度が一段と高まった…島崎七生人

2015年モデルの『V40 T5 R-DESIGN』は、ボルボの新世代・新開発4気筒2リットルターボとアイシンAW 製8速ATを得て、まさに生まれ変わった。その洗練された高性能ぶりには目からウロコが落ちる。

【フィアット 500 1.2 Pop 試乗】2ペダルのスムースさ地道に進化!…島崎七生人 画像
試乗記

【フィアット 500 1.2 Pop 試乗】2ペダルのスムースさ地道に進化!…島崎七生人

とにかく走らせやすくなった…が、感想。2008年の導入当初からずっとラインアップされる1.2リットルモデル。ともすれば2気筒ツインエアが主役に思われがちだが、なかなかどうして、地道に進化を遂げている。

【ロールスロイス レイス 試乗】真の極みとはこういうものだ…中村孝仁 画像
試乗記

【ロールスロイス レイス 試乗】真の極みとはこういうものだ…中村孝仁

のっけからお金の話で恐縮だが、車両本体価格3333万円。オプション込みの価格は3932万7000円だというこのクルマ。ロールスロイス『レイス』という。恐らくロールスロイスが作り出した初の、ファーストバックを名乗るボディ形状を持つクルマだ。

【プジョー308 SW 試乗】16インチタイヤがもたらすしっとり感…島崎七生人 画像
試乗記

【プジョー308 SW 試乗】16インチタイヤがもたらすしっとり感…島崎七生人

『508 SW』に近い風格…そんな実車の第一印象は数字でも証明されている。ハッチバックが先代よりコンパクト化したのに対し、SWは全長で+70mm、ホイールベースで+20mm、それぞれ先代よりサイズアップしているからだ。

【BMW M5 試乗】噂には聞いていたが、この過激さは「化け物」…中村孝仁 画像
試乗記

【BMW M5 試乗】噂には聞いていたが、この過激さは「化け物」…中村孝仁

BMW 『M5』に初めて試乗した。先代はF1にも似た官能的サウンドをまき散らすV10エンジン搭載モデル。しかし、新しいM5はパワー、トルクともに上回るV8ツインスクロールターボ搭載だ。以前からその過激な走りの話は聞いていたが、まさかここまでとは…。

【ルノー ルーテシア 0.9Lターボ 試乗】ほぼほぼスポーツカーの快感…島崎七生人 画像
試乗記

【ルノー ルーテシア 0.9Lターボ 試乗】ほぼほぼスポーツカーの快感…島崎七生人

ほぼほぼスポーツカー。『ルーテシア(クリオ)』は本国フランスでもトップセールスを誇るBセグメントの実用車。けれど走りの爽快さ、気分のよさにかけてタダ者ではないところが、最近のルノーらしい。

【三菱 i-MiEV 600km試乗 後編】ロングドライブで見えたEVの潜在能力と大きな課題…井元康一郎 画像
試乗記

【三菱 i-MiEV 600km試乗 後編】ロングドライブで見えたEVの潜在能力と大きな課題…井元康一郎

走行性能や快適性という点では長所が短所を大きく上回る『i-MiEV(アイミーブ)』だが、ドライブを進めるにつれ、ネガティブな面も見えてきた。

【ポルシェ 911 GT3 試乗】硬派な走り屋には、5ツ星でオススメしたい…吉田匠 画像
試乗記

【ポルシェ 911 GT3 試乗】硬派な走り屋には、5ツ星でオススメしたい…吉田匠

ポルシェ『911』には昔から、通常のモデルとは別に、そのままサーキットも走れるような硬派な高性能モデルが存在した。空冷エンジン時代には「カレラRS」がそれだったが、水冷エンジン搭載車になってからは「GT3」の車名を与えられているのがそれだ。

【トヨタ エスクァイア 試乗】高速道路で先行車が道を譲る迫力、これはいいのか悪いのか…諸星陽一 画像
試乗記

【トヨタ エスクァイア 試乗】高速道路で先行車が道を譲る迫力、これはいいのか悪いのか…諸星陽一

トヨタの5ナンバーミニバンラインアップに『ノア』『ヴォクシー』についで3タイプ目となる『エスクァイア』が追加された。

【プジョー 308 試乗】プレーン&敏捷なスタンダードモデル…島崎七生人 画像
試乗記

【プジョー 308 試乗】プレーン&敏捷なスタンダードモデル…島崎七生人

何しろプレーンなスタイルが、ジワジワと味わい深い。フロントからテールランプに向けて通したショルダーの張り、スポーツカーのように低く身構えたスタンスに見えるリヤビューなど、実は見どころが多い。