試乗記ニュース記事一覧(414 ページ目)

【ボルボ V70 900km試乗】今なお第一線級、全天候型プレミアムワゴン…井元康一郎 画像
試乗記

【ボルボ V70 900km試乗】今なお第一線級、全天候型プレミアムワゴン…井元康一郎

スウェーデンの自動車メーカー、ボルボ社の最上級ステーションワゴン『V70』を長距離試乗する機会があったのでリポートする。

【キャデラック CTSプレミアム 試乗】冬が楽しくなる、“ほぼ完ぺき”な高級車…中村孝仁 画像
試乗記

【キャデラック CTSプレミアム 試乗】冬が楽しくなる、“ほぼ完ぺき”な高級車…中村孝仁

何でこんな季節に軽井沢で試乗? その真意は行ってみて初めて分かった。新しい『CTSプレミアム』は、リアのエンブレムにCTS4とあるように、オールホイールドライブなのである。てっきりこれが初めての4WDキャデラック日本導入かと思ったら過去にも導入されていた。

【レクサス RC 試乗】パワートレーンの設定はこれで良かったか…松下宏 画像
試乗記

【レクサス RC 試乗】パワートレーンの設定はこれで良かったか…松下宏

レクサスからクーペモデルの『RC』が加わった。『SC』以来の久々のラグジュアリークーペであり、プレミアムブランドにとって必要なモデルである。

【マツダ デミオ 試乗】言い訳不要のコンパクトカー、中距離走行で知るその実力…高山正寛 画像
試乗記

【マツダ デミオ 試乗】言い訳不要のコンパクトカー、中距離走行で知るその実力…高山正寛

マツダはメディア向けの中距離試乗会を、鹿児島にて開催した。もはや「恒例」とも言える本試乗会は2012年の『CX-5』から始まり4度目となるが、その地に持ち込まれた今回の主役は国産Bセグメントで今、最も勢いのある新型『デミオ』である。

【ベントレー フライングスパー V8 試乗】W12に負けないプライドと“本物感”…吉田由美 画像
試乗記

【ベントレー フライングスパー V8 試乗】W12に負けないプライドと“本物感”…吉田由美

イギリスを代表する超高級車ベントレー。「スポーティな超高級車メーカー」のプライドは、変わることなく現在に受け継がれています。私がそのプライドを垣間見たのは、数年前に参加したベントレーの国際試乗会。

【テスラ モデルS 試乗】機能追加は通信で!?…クルマと言うより“新たな乗り物”…岩貞るみこ 画像
試乗記

【テスラ モデルS 試乗】機能追加は通信で!?…クルマと言うより“新たな乗り物”…岩貞るみこ

電気自動車の加速のよさは、十分に体験済みのはずだった。車速ゼロからのスタートは、エンジンよりもモーターのほうがだんぜんいい。ハイブリッドカーだってその速度域は、すっかりモーターに任せて頼り切っているんだし。

【マツダ ロードスター プロトタイプ 試乗】いい意味で小さくて、ちょうどいい…竹岡圭 画像
試乗記

【マツダ ロードスター プロトタイプ 試乗】いい意味で小さくて、ちょうどいい…竹岡圭

「オォッ、これはカッコイイじゃん!」昨年のメディア対抗ロードスター4時間耐久レースで、初めて御目にかかった4代目ロードスター。実際乗ってみると一体感は、歴代ロードスターと比べても10歩くらい上に感じられたせいでしょうか、いい意味で小さく感じられたんですよ。

【スズキ アルト 試乗】ちょっと残念なクルマ 廉価グレードF…中村孝仁 画像
試乗記

【スズキ アルト 試乗】ちょっと残念なクルマ 廉価グレードF…中村孝仁

乗用車系『アルト』の中では最も廉価版と言えるグレードがこのFである。そしてこのグレードにのみ、マニュアルトランスミッションと併せて、AGSと名付けられたいわゆる電子制御マニュアルが存在する。CVTの設定はない。

【フォード マスタング 試乗】ハンドリングはグンと現代的に…日下部保雄 画像
試乗記

【フォード マスタング 試乗】ハンドリングはグンと現代的に…日下部保雄

誕生50周年を迎えた『マスタング』はリアサスペンションを伝統のリジットから現代的はマルチリンクに変えて、エンジンも2.3リットル直列4気筒の「エコブースト」を搭載したまったくの新型になった。

【ホンダ N-BOXスラッシュ 試乗】ターボにもカラードディッシュホイールを!…青山尚暉 画像
試乗記

【ホンダ N-BOXスラッシュ 試乗】ターボにもカラードディッシュホイールを!…青山尚暉

今では個性的な軽自動車など山ほどあるけれど、大人の感性にこれほどまで訴えてくるモデルはそうはない!