環境省と環境再生保全機構、横浜市は、6月5、6日の2日間、神奈川県横浜市のみなとみらい21地区の赤レンガ倉庫広場で「エコカーワールド2004」を開催する。
ヨーロッパを縦断中のGMグループの燃料電池自動車『ハイドロジェン3』は、20日(現地時間)、イギリスに到達していた。5月3日にノルウェー北部の都市ハマーフェストを出発したハイドロジェン3は、すでに4万3000kmを走破している。
トヨタは、ヨーロッパ各国の交通関連当局などによって構成されるユーロNCAP(European New Car Assessment Programme)の衝突安全性評価テストにおいて、『カローラヴァーソ』が、乗員保護で5つ星の最高評価を得たことを明らかにした。
ホンダは20日、『オデッセイ』など7万4341台のリコールを国土交通省に届け出た。
同社が公表した欠陥は4つ。02年10月には山口県内でトラックが左カーブを曲がりきれず衝突、運転手(39)が死亡するなど、3件の人身事故が起こっている。
三菱ふそうトラック・バスは20日、都内のホテルで会見し、「ハブ」とは別に新たな欠陥が4件見つかったと発表した。近く国土交通省にリコールを届け出る。
EUは、18日、2005年1月から実施予定のCO2排出規制に関して、加盟国25カ国のうち、半分の12カ国しか、求められている法案の提出を行っていないことを明らかにした。
カーエレクトロニクス関係で目立ったのは“目”……。つまり、前方や後ろを監視する車載カメラやレーダーだ。東芝、三菱電機など電機大手のほか、村田製作所、デンソー、富士通テン、ニッパツなどがレーダーや関連部品を展示。
株式会社IRIコマース&テクノロジーは、運営する燃費管理サービス『e燃費』の2004年4月度の給油データ(登録者数25万8956人、給油回数7万6087回のデータ)を分析し発表した。4月度の特別ランキングとして《2000cc以上のAT車ランキング(現行車種)》を取り上げている。
イギリスのスーパーマーケット大手のテスコは、菜種油入りのバイオディーゼル燃料を、イングランド東南部の20店舗で販売すると発表した。