2013年10月に登場した、新たに両側スライドドアを備えた5代目『オデッセイ』。
資源エネルギー庁が2月24日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、2月22日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は前週の調査から0.5円値下がりし、1リットル当たり113.0円となった。
ホンダ『オデッセイ』に待望のハイブリッドモデルが加わった。
「e燃費」「レスポンス」の共同企画による「ボルボD4オーナードライブイベント」。ランチ会場となった伊豆高原のレストランで、ボルボ&D4に対するイメージや魅力などを語り合ってもらった。
マツダの欧州法人は2月10日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー16において、『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)の新ディーゼル車を欧州初公開すると発表した。
「17年度から20年度までに新型車を続々投入し、中小型SUVとPHEVなどの車種を強化する」。そんな発表があった三菱自動車の未来を担う先駆車が、EVを基本としたミッドサイズSUVの『アウトランダーPHEV』だ。
新型プリウスの大きなハイライトのひとつが、『プリウス』初の「E-Four」、つまり『エスティマハイブリッド』などでもおなじみの電気式4WDシステムが、よりコンパクト化され 用意されたこと。
アウディ ジャパンは全面改良した『A4 セダン』の販売を2月19日から開始すると発表した。全長、全幅とも先代に対し15mmサイズアップしながらも、Cd(空気抵抗係数)値が0.23(欧州仕様車測定値)と先代から0.03改善し、クラス最高を実現している。
東北大学の原子分子材料科学高等研究機構の藤田武志准教授は、物質・材料研究機構の阿部英樹主幹研究員と共同で、レアメタルやレアアースを一切使わない高性能排ガス触媒、ナノポーラスNiCuMnO金属複合化合物を開発した。
試乗したのは、17インチの大径タイヤのカッコ良さからも選ばれる、リチウムイオンバッテリーを搭載する「Aプレミアム”ツーリングセレクション”」。