フォードモーターはドアハンドルのスプリング部分及び燃料ホースの不具合から、18万台のライトトラックのリコールを発表した。
昭和シェル石油は、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)に共催して、「エネルギー持続性への挑戦」をテーマとした公開シンポジウムを3月10日に丸ビルホールで開催すると発表した。
GMの北米社長、トロイ・クラーク氏はシカゴモーターショーにおいて、2012年までに同社の生産車のおよそ半数をE85燃料使用可能なものにする計画を明らかにした。
公正取引委員会は8日、自動車の燃費向上などを標ぼうする商品の製造販売・卸売業19社に対し、排除命令(不当な表示の禁止など)を行なった。商品の燃費向上に合理的な裏付けがなかったという。
フロリダ州に本社を置くティンブー社は、ガソリンの高い今日この頃、全米14万か所のガソリンスタンドをデータベース化し、それぞれのガソリン価格をリアルタイムで伝えるインターネットサイトを開設している。
フォルクスワーゲンは、同社カッセル工場(ドイツ)で、累計100万基目のDSG=デュアル・クラッチ・トランスミッションが組み立てられたと発表した。
トヨタ自動車は7日、カーナビゲーションと連動してドライバーに一時停止情報を提供し、その後の急ブレーキ操作をアシストする「ナビ・ブレーキアシスト」を世界で初めて開発したと発表した。
首都高速道路は5日より、高速埼玉大宮線(下り)美女木ジャンクション - 浦和南本線料金所間の交通安全対策の一環として、ドライバーが視覚的に速度感を感じその結果減速するような路面デザイン(白い楕円形の模様)の試行運用を順次開始した。
6日、三菱自動車は、電池やモーターなど電気自動車(EV)の主要コンポーネントを改良して航続距離を拡大させた『i MiEV』の実証走行試験車(計10台)を東京電力に引き渡した。
日産が満を持して日本を代表するスーパーカーとして世に問う新型『GT-R』。携帯電話による燃費管理サービス『e燃費』にGT-Rの初の登録があった。10・15モード燃費 は8.2km/リットルだが実用燃費はどうなるか。