東京ビッグサイトで27日から開催されている「第4回国際水素・燃料電池展(FC EXPO2008)」で、未来の給油機「ハイブリッド・ディスペンサー」が登場した。
「第4回国際水素・燃料電池展(FC EXPO2008)」が27日、東京ビッグサイトで開幕した。同展では海外からも多数の出展があり、英国、スイス、カナダ、フィンランド、ドイツの5か国はパビリオン形式で自国のFC技術や製品を紹介している。
「国際太陽電池展(PV EXPO2008)」が27日、東京ビッグサイトで開幕したが、その会場で黒山のような人だかりになっていたブースがあった。ホンダのブースがそれだ。
「国際水素・燃料電池展(FC EXPO2008)」が27日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した。4回目の今回は過去最多の467社(前回462社)が出展し、規模も前回に比べ拡大した。
スズキが『ワゴンR』よりも背の高い1BOX軽自動車として発表した『パレット』。1月24日の発表から1か月あまり、早くも『e燃費』に登録があった。ガソリン代高騰のおり、軽自動車が人気となっている。
新日本石油は、福岡県と西部ガスエネルギーと共同で、福岡県前原市の南風台団地・美咲が丘団地を対象に、家庭用燃料電池を集中的に設置する世界最大の「水素タウン」の整備に着手すると発表した。
米IIHS(高速道路安全保険会社機構)が行ったクラッシュテストで、2009年モデル日産『ムラーノ』がミッドサイズSUV部門で安全性トップの評価を得た。一方、評価が最低だったのはハマー『H3』。
ピー・エー・ジー・インポートは25日、ボルボ『S40』と『V50』の燃料ポンプに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ヴァージン・アトランティック航空は、世界で初めて、バイオ燃料によるボーイング『B747』型機の試験飛行を実施したと発表した。同社は再生可能な燃料による航空機でのフライトを実現した世界で最初の航空会社となった。
丸紅は、ガスプロム・マーケティング・アンド・トレーディング社(ガスプロムM&T)と京都議定書に定める排出権取引の基本契約書を1月に締結、2月上旬に京都議定書に定める排出権の先渡購入契約を締結したと発表した。