石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、10月3日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットルあたり144.2円となり、前の週と比べて1.0円値下がりした。これで8週連続の値下がり。
ダイハツから発売された『ミライース』。この“イース”の名称が初めて使われたのは一昨年開催された東京モーターショーに出品されたコンセプトカーであった。
GMは3日、米国で2012年秋、CNG(圧縮天然ガス)とガソリンの両燃料で走行できるピックアップトラックを発売すると発表した。
ダイハツから発売された、新型軽乗用車『ミライース』のインテリアデザインのオリジナルアイディアは当時入社2年目の女性だった。
出光興産は3日、9月の石油製品の卸価格の変動幅を発表した。
昭和シェル石油は3日、9月の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。
トヨタ自動車は、同社のバイオ・緑化研究所(愛知県みよし市黒笹)を報道公開し、バイオ燃料(セルロースエタノール)の生産効率を引き上げる「酵母菌」を開発したと発表した。
ダイハツ工業が発表、発売を開始した『ミライース』のインテリアのデザインテーマはシンプル・クオリティである。
フォルクスワーゲンAGは9月11日、12日の2日間にわたり、ドイツでエコドライブ世界選手権「Think Blue. World Championship 2011」を開催した。優勝はオーストリア代表で3.75リットル/100km(約27km/リットル)を記録。日本は6位だった。
3代目『パンダ』は、2代目パンダからキープコンセプトのモデルチェンジ。ボディサイズは全長3650×全幅1640×全高1550mmで、2代目と比較すると、112mm長く62mmワイドで100mm背が高い。ボディサイズの拡大は、室内のゆとりを増すのが狙いだ。