米国トヨタ販売は25日、レクサス『HS250h』について、追突された場合に燃料漏れを起こす可能性があるとして、米国での販売を停止した。
キャロッセはクスコブランドより、ホンダ『CR-Z』用の車高調サスペンションキット「Sport ZERO-2E」を発売した。
昨年秋に1.4リットルエンジンを搭載して発売されたばかりの『ポロ』が、早くも搭載エンジンを1.2リットルのTSIに変更してきた。VWが進めるエンジンのダウンサイジングのひとつの到達点となるもので、1.2LのSOHCエンジンにシングルターボを装着するというシンプルなもの。
今年12月にまずは日欧米で発売される日産の電気自動車、『リーフ』のプロトタイプにちょい乗りした。エクステリアや5人乗りのインテリアは“This is EV”とは言うには無難すぎるデザインだ。
テクトムは24日、同社が提供中のリアルタイムデジタル燃費計、燃費マネージャー『FCM-2000W』を、ケータイ燃費管理サイト「e燃費」が提供する「e燃費プレミアム」に対応したプログラムに変更するサービスを開始すると発表した。
GSユアサは24日、電気自動車(EV)用急速充電器「ECV-50KA」を開発し、7月1日から販売を開始すると発表した。
出光興産は、6月26日~7月2日の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。
韓国ヒュンダイがトヨタ『カムリ』やホンダ『アコード』に対抗するべく今年2月、米国市場へ投入した新型『ソナタ』。このほど行われたエコランで、28.18km/リットルという優れた燃費をマークした。
日産自動車は、台湾の現地子会社裕隆日産汽車が、台中市と電気自動車(EV)の普及策を検討するためのパートナーシップを締結したと発表した。
三菱自動車は24日、在日デンマーク大使館で、同国政府と電気自動車『i-MiEV』の普及に関する覚書(MOU)を締結した、と発表した。