三菱自動車は9日、新世代自動車『i-MiEV』、『ミニキャブMiEV』用のディーラーオプションとして、大電力の出力が可能な『MiEVパワーボックス』を新たに設定し、4月27日より発売すると発表した。
パナソニックは9日、グループ会社であるエナジー社が商船三井、三菱重工業と2010年1月より研究開発を進めてきた、自然エネルギーを利用したハイブリッド自動車船『EMERALD ACE(エメラルド・エース)』が、同日三菱重工業神戸造船所で進水したと発表した。
フォルクスワーゲンが2011年、東京モーターショー11で初公開したプラグインハイブリッドカー(PHV)コンセプト、『クロスクーペ』。6日に開幕したジュネーブモーターショー12では、このクロスクーペが欧州凱旋を果たした。
プリウスPHVの長期リポート、今回は音に関するリポートである。モーター駆動のEVやPHVはどんな高価なクルマでも成し得なかったNVHを実現する可能性があるのだ。
2012年度予算案が衆院本会議で可決された。税制改正法案など予算関連4法案も衆院を通過し、予算案と併せて参院に送付。予算案は参院の議決がなくても憲法の衆院優越規定により4月6日には自然成立する
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)が導入を開始した『X5 xDrive35d BluePerformance』は、輸入右ハンドルSUVとしては初のディーゼルモデルである。
三菱電機は8日、電気自動車(EV)駆動用モーターシステムとして業界最小を実現する「SiCインバーター内蔵モーター」を開発したと発表した。従来のモーターとインバーター別体型に比べ、インバーターの内蔵により体積を同社比で50%削減した。
日産自動車は8日、軽乗用車『ルークス』を一部仕様の燃費を向上して発売した。今回、2WD車の「E」、「G」、「ハイウェイスター」のエンジン制御を変更し、JC08モード燃費を従来の20.2km/リットルから20.8km/リットルに向上させた。
インドのタタモーターズが6日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー12で初公開した次世代コンパクトEVコンセプトカー、『メガピクセル』。100km/リットルという燃費性能以上に驚くのは、その取り回し性能だ。
イタリアのカロッツェリア、ピニンファリーナは6日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー12において、コンセプトカーの『カンビアーノ』(CAMBIANO)を初公開した。