ホンダの欧州法人、ホンダモーターヨーロッパは11月29日、新型燃料電池車、『クラリティ フューエル セル』の欧州第一号車が現地に到着した、と発表した。
BMWグループ、ダイムラー、フォルクスワーゲングループ(アウディとポルシェを含む)、フォードモーターの4社は11月29日、欧州における超急速充電ネットワークの整備に向けて協力することで合意した、と発表した。
三菱自動車は、「三菱自動車 電動車両サポート」会員専用のガイドブック型ロードマップ新年度版「三菱自動車 電動車両サポート おでかけBOOK 2016-2017」を発行し、11月29日より会員向けに発送する。
スズキは、小型乗用車『ソリオ』および『ソリオ バンディット』に、新開発のハイブリッドシステムを搭載した新モデルを追加して、11月29日より発売する。
日産『セレナ』新型にはこれまで同様基準車とハイウエイスターの2種類が設定されている。
カタログの表示と実際の走行時での燃費とがかけ離れているとの批判を受けた国土交通省が、自動車の燃費基準を改め、「市街地」「郊外」「高速道路」など走る条件ごとに燃費が示され、数値も実態に近いものになりそうだという。
ドイツのBMWグループは11月中旬、10月の電動車両(EVおよびプラグインハイブリッド車)の世界新車販売が5952台に到達した、と発表した。
安永は、リチウムイオン電池の正極極板製造に独自の技術を導入、リチウムイオンバッテリーの寿命を従来品比12倍以上に向上する技術を開発した。
メルセデスベンツが9月末、フランスで開催されたパリモーターショー16で初公開したEVコンセプトカー、『ジェネレーションEQ』。同車の市販版に関して、その生産計画が明らかにされた。
古河電気工業は、米国のスーペリア・エセックスの一部門であるエセックス・マグネット・ワイヤーと合弁で、高耐電圧巻線(HVW)を欧州市場に供給する合弁会社を設立すると発表した。