◆1回の充電での航続は最大550km
◆0~60km/h加速は3.4秒の性能
◆最新の先進運転支援システム
◆2021年8月には西ヨーロッパで最も売れたEVに
◆2030年までにフルEVメーカーを目指す戦略の重要モデル
◆車台を共有するXC40と異なるSUVクーペデザイン
◆グーグルと共同開発されたインフォテインメントシステム
◆オンラインのみで販売
GMのシボレーブランドは10月6日、主力ピックアップトラックの『シルバラード』(Chevrolet Silverado)に設定するEVを2022年1月、米国で開催されるCES 2022で初公開すると発表した。
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は10月6日、2021年1~9月の電動車の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は過去最高の18万4369台。前年同期に対して、約2.4倍と増加している。
◆水平基調のデザインに歴代モデルのDNAを継承
◆スライド式センターコンソールは格納式テーブルとして利用可能
◆PHVシステム全体のパワーは218ps
◆専用のストライプに「アーバンナイトX」のロゴ
◆EV版の航続は市街地モードで最大270km
◆30分で80km走行分のバッテリー容量を充電可能
ロサンゼルスモーターショー(Los Angeles Auto Show)の主催団体は10月5日、EVに関する調査を実施し、その結果を発表した。
GM(General Motors)は10月5日、バッテリー事業を大幅に拡大し、航続が長く手頃な価格のEV向けバッテリーの開発と量産を加速する新施設、「ウォレス・バッテリーセル・イノベーション・センター」を建設すると発表した。
マツダは10月7日、2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表。米国新工場で生産する『CX-50』や、ラージ商品群の『CX-60』『CX-70』『CX-80』『CX-90』を2022年から翌年にかけて新たに導入していく。
レクサスは10月7日、次世代レクサスの第1弾モデル、新型『NX』を発表した。レクサス初のPHEV(プラグインハイブリッド)も設定し、2022年1月以降(予定)より販売を開始する。