◆プロローグはホンダの北米量販EVの第一弾
◆GMの「アルティウム」バッテリーを搭載しホンダとGMが共同開発
◆2040年までに北米の新車販売の100%をゼロエミッション化
両備テクノモビリティーカンパニー(岡山市南区)は、ロンドンから輸入した1969年オースチン社製タクシーをレストアとEVコンバージョンで『EVロンドンタクシー』として蘇らせた。
◆ツインモーターは480hpのパワー
◆赤いブレンボ製ブレーキキャリパー
◆1回の充電での航続は最大で435km
◆ミシガン州の警察当局がプロトタイプ車両をテスト
◆最新のキャデラックデザインに33インチの大型スクリーン
◆1回の充電での航続は最大483km
◆デビューエディション以外のリリックのオーダー開始は2022年夏
◆シトロエンの最新デザイン導入
◆10インチのタッチスクリーン
◆「魔法の絨毯」のような乗り心地を追求したサスペンション
◆EV版の『e-C4』は1回の充電での航続が最大350km
昭文社ホールディングスと子会社のマップルは9月16日、価値体験サイト「マップルラボ」にて、「EV充電ステーションマップ」を公開した。
メルセデスベンツは、PHEVの開発を終了することを明言、今後はフルエレクトリックモデルへ加速することが確実となった。
MINIは9月15日、世界累計販売台数が510万台以上に到達した、と発表した。このうち、ブランド最大市場の英国本国では、100万台を達成している。
矢野経済研究所は、世界のワイヤレス給電市場を調査し、主要国の標準化及び政策動向、アプリケーション別動向、将来展望を明らかにした。
◆米国最量販車のEVバージョン
◆最新のコネクティビティ「SYNC 4A」
◆1回の充電での航続は最大483km