三洋貿易は、海外製電気自動車(EV)の分解部品を手に取って確認できる展示場「Sanyo Solution Gallery」(岐阜県瑞浪市)をリニューアルオープンした。
ZFジャパンは、伊藤忠商事と脱炭素社会に向けた新しいサービスを展開するため、合弁会社の設立を含む共同事業化を検討することで合意した。
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は2023年1月5日、米国ラスベガスで開幕するCES 2023において、電動化戦略に関する新たな発表を行う。メルセデスベンツが、12月20日に発表した。
◆空力性能を追求した「ポロシティ」デザイン
◆最新のOLEDタッチスクリーンテクノロジー
◆5G互換性を含めた最新のコネクティビティ
ヤマハ発動機は、電動モーターユニットの試作開発をIHI原動機から受託したと発表した。海上タグボートの推進装置として活用する。ヤマハの電動モーターユニットは主に高性能な四輪EV向けに試作開発の受託をおこなっているが、船舶向けは初。
アウディは12月20日、『Q6 e-tron』(Audi Q6 e-tron)を2023年から、ドイツ・インゴルシュタット工場で生産すると発表した。
スズキのインド子会社のマルチスズキは12月20日、インドで2023年1月に開催されるデリーモーターショー2023(オートエキスポ2023)において、電動SUVコンセプトをワールドプレミアすると発表した。
BASFは、過半数出資する合弁会社BASF戸田バッテリーマテリアルズを通じて、ニッケル・コバルト・マンガン(NCM)系正極材料を、トヨタ自動車とパナソニックホールディングスの合弁会社プライムプラネットエネルギー&ソリューションズに納入開始した。
アウディ(Audi)は12月20日、世界のすべての工場で2029年までに、EVを生産できる体制を整えると発表した。
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は12月20日、完全受注生産オプションの「マヌファクトゥーア(MANUFAKTUR)」を、大型EVセダンの『EQS』の欧州仕様車に拡大すると発表した。