2012年6月以降、世界中に納車されたテスラ『モデルS』の合計走行距離が10億マイル(16億934万4千km)に達したと、テスラモータースが発表した。この距離、地球から月に4186回も行ける距離に相当し、ガソリンを使わないことで約57万トンのCO2削減効果があるという。
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズが7月14日、傘下に収めると発表したポールスター社。ボルボカーズが強化する高性能車の開発には、電動パワートレインも含まれる。
鈴鹿サーキットは、7月31日・8月1日に「ソーラーカーレース鈴鹿 2015」を、8月2日に「2015 Ene-1 GP SUZUKA」、3日間に渡り、2つのEVレースを開催する。
トヨタ自動車が今秋、米国市場に投入する市販燃料電池車、『MIRAI』(未来、ミライ)。同車の第一便が、米国に到着した。
トヨタメディアサービス、豊田自動織機、日本ユニシスの3社は、EV/PHV利用促進プラットフォーム事業の実証事業を7月から開始した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、PHVスポーツカー BMW『i8』を、7月15日に1日限りで開催されるAmazon最大のセールイベント「プライムデー」の商品として出品した。
トヨタ自動車が2015年秋から、米国カリフォルニア州での販売およびリースを開始する燃料電池車、『MIRAI』。同車の米国仕様について、環境性能が明らかになった。
ドイツの高級車、BMWの新ブランド「i」のプラグインハイブリッド(PHV)スポーツカー、『i8』。同車が中国上海の高級ホテルに、送迎車両として導入された。
ドイツの高級車メーカー、BMWグループは7月2日、ドイツで先進技術説明会「イノベーションデイズ2015」を開催。『2シリーズ アクティブツアラー』のプラグインハイブリッド(PHV)プロトタイプ車を初公開した。
三菱自動車と三菱商事は7月10日、フランス電力公社、同社が出資する蓄電システム製造会社Forsee Power社、PSAプジョー・シトロエン社とともに、5社共同で、電動車両の使用済みリチウムイオンバッテリーを再利用した蓄電システムの実証プロジェクトを開始すると発表した。