28日午前、山梨県南部町の町道で、対向してきたバスに道を譲ろうとしたワゴン車が運転を誤って崖から落下。30メートル下の沢に車体が叩きつけられるという事故が起きた。運転していた67歳の男性が全身を強く打って死亡している。
29日未明、北海道釧路市内の道道で、通行中のドライバーから「路上に大量のサンマが散乱している。滑って危険だ」という内容の110番通報が入った。釧路署員が現場に駆けつけたところ、およそ50メートルの範囲に800匹の生サンマが散らばっていたという。
社有車で駐車違反を繰り返しながら、警察からの出頭要請には「誰が運転していたかわからない」と回答することで事実上の無視を続けていた土木建築会社とその関連4社に対し、兵庫県警は27日、道路交通法違反容疑で家宅捜索を行った。
福島県警は26日、先月末に二本松市内の東北自動車道上り線で発生した多重衝突事故に関連し、事故を起こした運転手に過酷な勤務を命じていたとして、この運転手が勤務する運送会社の運行管理責任者を道路交通法違反(過労運転下命)容疑で逮捕した。
路上駐車を巡る交通トラブルから、神戸市の大学院生が暴力団員に拉致されて殺害された事件の第3回公判が27日、神戸地裁で開かれた。検察側は兵庫県警が保存していた大学院生による110番通報の録音テープを証拠として提出。法廷で実際に再生している。
公用に使用すべきタクシーチケットを帰宅する際に使用したのは違法な公費支出に当たるとして、市民団体が14万6000円分の返還を求めていた訴訟で、大阪地裁は「一部は違法」と認定し、チケットを使用した3人の職員に対して4万9000円の返還を命じた。
日本自動車工業会は、8月の自動車輸出実績を発表した。それによると四輪車は、前年同月比4.1%増の35万1209台で、8カ月連続で前年を上回った。小型乗用車のポイントが増加し、全体的な数値を押し上げたため。
日産自動車は、保有するユニプレスの株式の一部を新日本製鉄、三井物産に売却することで合意したと発表した。日産は引き続き筆頭株主にとどまるものの、今後も売却先を探す方針。
神戸市交通局は26日、無人状態で待機していた市営バス車両が下り坂を暴走し、国道のガードレールに衝突するという事故を今年8月中旬に起こしていたことを明らかにした。運転手が車輪止めを適切に使わなかったことが事故の原因とみられている。
警視庁は26日、東京都台東区内の屋内式駐車場で、自動消火装置を故意に作動させるといういたずらが相次いでいることを明らかにした。今月22日以降、1日1〜2カ所のペースで、合計5カ所の駐車場で被害が報告されており、警戒を強めている。