秋田県警は20日、秋田県秋田市内に工場を持つ化学薬品メーカーが国道7号線などを使って希硫酸を輸送した際、タンクを破損させてこれを周辺に飛散させるという被害を出していた報告を、19日までにこの会社から受けていたことを明らかにした。
阪神高速道路公団は20日、昨年7月中旬以降に回収れさた偽造通行券が約6万8000枚に達していたことを明らかにした。今年からはモデルチェンジ版とみられる、さらに高精度な偽造券の流通が本格化したとみられており、同公団では注意を呼びかけている。
財団法人社会経済生産性本部は19日、4月から10月の間、時計を通常より1時間早める「サマータイム制」を導入した場合、原油換算で約93万キロリットルの削減が可能となり、交通事故が減少するなどの試算結果を公表した。
19日夜、愛知県春日井市内の東名阪自動車道・勝川インターチェンジ(IC)付近で、本線と出口車線の分離帯に44歳女性が運転する乗用車が激突する事故が起きた。女性は車内で刃物を腹に刺すなどして自殺を図っており、収容先の病院で死亡している。
19日午後、長野県箕輪町内の中央自動車道上り線で、大型トレーラーの左後輪(ダブルタイヤ構造)のうち、1本が脱落した。残る1本も辰野町内の同道で脱落し、後続の軽自動車がこれに乗り上げる事故も起きている。
トヨタ自動車が21日、東京都江東区のMEGA WEB(メガウェッブ)に開設する「ユニバーサルデザインショウケース」の開所式が20日現地で行われ、トヨタの張富士夫社長と特別展を開く松下電器産業の中村邦夫社長が出席した。
19日未明、大阪府岸和田市内の市道で、盗難され路上に放置状態だったクルマを確認中の所有者と警察官の2人が、後続のトラックに相次いではねられて死亡するという事故が起きた。警察ではトラックを運転していた男を業務上過失傷害で現行犯逮捕している。
大阪府警は19日、昨年7月に大阪府大阪市平野区内で起きた自動車爆破・運転者などに対する殺人未遂事件で、手製の爆弾を作り、犯行を行った暴力団員に渡していたとして、34歳の元自衛官の男を殺人未遂幇助容疑で18日までに逮捕した。
19日午前、東京都世田谷区内の区道で、東急バスが運行する路線バスが運転を誤り、道路脇の電柱に衝突する事故が起きた。この事故で乗客5人が座席から振り落とされて軽傷を負ったほか、電柱1本が根元から折れた。
19日未明、愛知県高浜市内の県道交差点で、普通トラックと保冷車が出会い頭に衝突。トラックを運転していたとみられるブラジル国籍の男性が死亡。同乗していた1人が重体となっている。トラックは近くで金庫を盗み、逃走中だったとみられている。