4日未明、埼玉県さいたま市北区内の市道で、酔い潰れて路上に倒れていたとみられる43歳の男性がクルマにはねられて死亡する事故が起きた。事故を起こしたクルマは逃走していたが、後に23歳の女が自首している。
4日未明、京都府舞鶴市内の国道27号線で、大型トレーラーと軽自動車が正面衝突する事故が起きた。大型トレーラーは衝突回避を試みて急ハンドルを切ったことが原因で路外に逸脱。約15m下の川に転落している。
このところアメリカのユーズドカーディーラーの間でポピュラーになりつつある、「スターター・インタラプト・ユニット」と呼ばれるデバイスがある。ダッシュボードに取り付けられたブラックボックスで、ローン支払い期日を過ぎるとランプが点滅し、4日たっても支払いがないとクルマがスタートさせられなくなるという機械だ。
9月下旬、広島県竹原市内の国道432号線で、故意に歩道に乗り上げたとみられるクルマが街路樹を約700mに渡ってなぎ倒した事件について、広島県警は3日、同市内に在住する21歳の男を器物損壊容疑で逮捕した。
2日深夜、京都府京都市南区内の市道で、少年3人が乗った原付バイクと乗用車が正面衝突する事故が起きた。この事故でバイクを運転していたとみられる14歳の少年と、同乗していた12歳の少年が骨折などで重傷。9歳の男児が打撲などの軽傷を負っている。
2日午前、秋田県秋田市内の国道7号線で、右折中の大型トラックがバランスを崩して横転し、積荷のアルミ缶スクラップ約10トンを道路や歩道に散乱させる事故が起きた。幸いにも巻き込まれた歩行者や車両は無く、37歳の男性運転手にもケガは無かった。
2日早朝、大阪府大阪市中央区内の市道で、追突事故を装って接近した男2人にタクシー運転手が襲撃され、クルマを奪われる事件が起きた。タクシーの後部座席には26歳の女性が乗り合わせていたが、間もなく解放されている。
埼玉県警は1日、自分たちの活動エリア内に入り込んだと因縁を付け、バイクや現金などを脅し取っていたとして、上尾市を拠点とする暴走族2グループに所属する16-17歳の少年12人と、少女1人を器物損壊や強盗、恐喝などの容疑で逮捕した。
検察庁・横浜地検は10月を「罰金未済処理事案」の強化月間に指定し、1日から罰金徴収を目的とした特別チームを編成。交通違反などで略式命令を受けながら、理由も無く罰金の納付を行わない違反者の摘発を行っていくことを明らかにした。
1日未明、栃木県足利市内で2台の自転車が後ろから走ってきたクルマに追突され、男性1人が死亡、別の1人が重傷を負う事件が起きた。警察では衝突の際に破損したラジエーターから漏れた冷却液を追跡。28歳の男を容疑者と断定し、緊急逮捕している。