日産ディーゼル工業は、2004年11月にフルモデルチェンジして発売した新大型トラック『クオン』が、2005年度グッドデザイン賞を受賞したと発表した。
経済産業省の杉山秀二事務次官は3日、道路特定財源の見直し問題で「自動車や揮発油と関係することであり、省内でも議論をしてみたい」と述べ、道路特定財源問題に“参戦”する意向を示した。
鳴り物入りで販売が開始されたトヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」。保険の中身もこれまたすごい。あいおい損害保険が始めた「レクサスオーナーズ保険」がそれで、驚きのサービスが目白押しだ。あいおい損保の中村敏之課長に話を聞いてみた。
JAF(社団法人日本自動車連盟)は、政府の2006年度予算編成を前に、「平成18年度税制改正に関する要望書」をまとめ、自動車関連税制の抜本的な改善を全政党、国会議員などに働きかけている。
26日深夜、神奈川県厚木市内の国道412号線で、車庫に向けて回送中の路線バスの窓ガラスが破壊される事件が起きた。車体側面から何かが撃ち込まれ、左から右に向けて貫通。ガラス2枚が割れていた。警察では器物損壊事件として捜査を開始している。
26日夜、兵庫県養父市内の国道9号線で、大型タンクローリーがループ橋から転落する事故が起きた。運転していた29歳の男性は大破した運転席から自力で脱出したが、全身を強く打っており、収容先の病院で死亡している。
26日夜、埼玉県戸田市内の国道17号線で、38歳の男性が運転する乗用車が信号待ちのために停車したところ、横の車線に止まった別のクルマから銃撃される事件が起きた。使用されたのは実銃で、警察では殺人未遂事件として捜査を開始している。
2001年10月、山形県山形市内の県道で、てんかん発作の前兆をを軽視してクルマの運転を続け、結果的に発作を起こして意識を失い、死亡ひき逃げ事故を起こした49歳の男に対する判決公判が26日、山形地裁で開かれた。
26日夕方、岩手県雫石町内の国道46号線で、対向車線側に逸脱した乗用車が観光バスと正面衝突する事故が起きた。この事故で乗用車は大破。運転していた54歳の男性が死亡。バスの乗客7人が座席から投げ出され、打撲などの軽傷を負っている。
26日午前、神奈川県厚木市内の国道412号線で、交差道路から左折してきたクルマが、信号待ちをしていた22歳の男性が運転する乗用車と正面衝突する事故が起きた。衝突してきたクルマは一時逃走したが、警察は後に68歳の男を逮捕している。