25日午前、愛知県名古屋市名東区内の東名高速道路上り線・名古屋インターチェンジ(IC)付近で、渋滞中の車列に後続の大型トラックが追突し、車両4台が関係する多重衝突事故に発展した。この事故で2人が死亡している。
今年4月、千葉県柏市内で乗用車を無免許で泥酔運転し、女子高校生3人をひき逃げして重傷を負わせたとして、危険運転致傷や殺人未遂などの罪に問われた43歳の男に対する初公判が24日、千葉地裁松戸支部で開かれた。被告は起訴事実のうち、殺人未遂を否認している。
24日朝、京都府木津町内の町道で、61歳の女性が運転する乗用車が路外に逸脱し、約6m下の川に転落する事故が起きた。女性は打撲などの軽傷を負ったが、約10分後に救出されている。
24日朝、兵庫県神戸市北区内の阪神高速北神戸線北行き車線トンネル内で、普通トラックが左右の側壁に相次いで衝突した後、炎上する事故が起きた。この事故でトラックは全焼したが、運転手は車外に逃げ出して無事だった。
経済産業省安全保障貿易検査官室(安検室)は、外国為替法違反容疑(無許可輸出)で家宅捜索を受けたヤマハ発動機(静岡県磐田市)について、行政処分の見通しを語った。
23日午後、岡山県真庭市内の国道181号で、急な左カーブを曲がりきれずに対向車線側に逸脱した乗用車と、順走していたトラックと正面衝突する事故が起きた。この事故で乗用車側の2人が死傷している。
アメリカで行われた調査によると、民主党・共和党のどちらに投票するかでその人の車の購入の傾向にも明らかな差があるという。
アメリカの大手ビール会社クアーズの4代目経営者であるピーター・クアーズ氏が、飲酒運転により免許停止になってしまった。
福岡県警は23日、交通違反の取り締まりを行っていた警察官から反則切符を強引に奪い、これを破り捨てたとして、59歳の男を公務執行妨害の現行犯で逮捕した。男は容疑を大筋で認めているという。
社会経済生産性本部は27日、『レジャー白書』を公表した。余暇活動の第1位は「外食(日常的なものを除く)」、2位「国内観光旅行(避暑や温泉など)」、3位に「ドライブ」が入った。