11日未明、茨城県笠間市内の県道で、道路を塞ぐように張られていたロープに対し、新聞配達員の45歳女性が運転する原付バイクが衝突する事故が起きた。女性は頭部打撲の軽傷。警察では悪質ないたずらとみて、往来妨害致傷事件として捜査を開始している。
10日朝、愛知県岡崎市内の市道で、交差点を左折中の乗用車に対し、後続の軽乗用車が追突。乗用車が暴走し、約200m離れた場所にある愛知環状鉄道線の高架橋脚に衝突する事故が起きた。この事故で乗用車を運転していた82歳の女性が死亡している。
10日早朝、兵庫県洲本市内の神戸淡路鳴門自動車道下り線を走行していた乗用車が路外に逸脱。道路左側のガードレールに接触した弾みで本線上に再進入した際、後続の乗用車が追突する事故が起きた。この事故で車外に投げ出された女性1人が負傷している。
埼玉県所沢市内でひったくり事件を起こし、その逃走中にひき逃げ事故も起こしたとして、埼玉県警は9日、29歳の男と16歳の少女を窃盗容疑で逮捕した。2人はひき逃げ事故後、クルマを捨てて逃走したが、現場付近で発見されたという。
就寝していた知人の頚部を刃物で刺し、殺害を図ったとして、三重県警は9日、三重県津市内に在住する23歳の男を殺人未遂容疑で逮捕した。事故を起こしたクルマの修理代を巡ってトラブルとなっており、「殺せば払わなくてよくなると思った」などと供述しているようだ。
埼玉県は7日、埼玉県坂戸市内の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)・坂戸インターチェンジ(IC)付近の一部区間を通行止めにして、ドクターヘリを本線上に離着陸させる訓練を行った。高速道路の開通区間を通行止めにして離着陸訓練を実施するのは全国初。
ケンカの三大要因は、「選曲」「勝手に曲を変えた」「音量(・音質)」--- 。音楽・DVD・書籍などのショッピングサイト「HMV ONLINE」を運営するHMVジャパンは、「音楽とドライブに関する意識調査」をインターネット上にて実施した。
アバゴ・テクノロジーは10月9日、東京、羽田空港に展示されるデジタルパブリックアートに、メタルコアPCBに実装された高輝度LED(発光ダイオード)を無償提供したと発表した。
新日鉱グループの新日鉱ホールディングス、ジャパンエナジー、日鉱金属は、フィリピン、スマトラそれぞれの被災者を支援するための義援金を拠出したと発表した。
今月3日、岐阜県各務原市内で発生した死亡ひき逃げ事件について、岐阜県警は6日、32歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。車当たり捜査を続けたところ、男が所有するクルマのタイヤから血痕が発見されたという。男は無免許運転だった。