政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大学教授)が安倍晋三首相に提出する答申の中に「タクシーを使った貨物輸送の規制緩和」などを盛り込むという。
参議院本会議で23日、工業標準化法改正案が可決・成立した。JISを取得していた製品で不正を行っていた場合の罰金刑の上限が、現行の100万円から1億円に引き上げられる。
日本からの出国する人を対象に、2019年1月7日から一律1000円を「出国税」として徴収することが決まったという。
米国の環境保護局(EPA)は4月2日、オバマ前政権が定めた自動車の燃費規制を見直すと発表した。
23日、国会議員・逢沢一郎氏が東京モーターサイクルショー2018を訪れて、行政に対する要望をまとめた署名活動に応じた。
東京モーターサイクルショーの初日、23日の特別公開に塩谷立元文部科学相が訪れ、1時間以上にわたって、展示ブースを見て回った。
自民党二輪車問題対策PT(プロジェクトチーム)の逢沢一郎座長は22日の会合で、バイク通行料金を「軽自動車の5/8にすることを最終ターゲットにする」と、述べた。
日本一、急勾配の坂道と知られるのが大阪府と奈良県の県境にある「暗峠」だが、その最大勾配の角度は実に37%だそうだ。安倍内閣の支持率がそんな坂道のを転げ落ちるように急落しているという。。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡る財務省の調査で、閣僚経験者を含む複数の政治家の名前が決裁文書から削除されていたほか、14の文書に書き換えが行われていたことがわかったという。
水を電気分解して水素を作る。ホンダは水素燃料電池展(FC EXPO 2018)に、低騒音で設置や運用が容易なスマート水素ステーション(SHS)を出展した。