高級車やスーパースポーツなど、付加価値の高いクルマの内装材で知られるイタリアのテキスタイル企業、アルカンターラは10月、ヴェニス国際大学と共同でクルマのサスティナビリティに関する国際シンポジウムを開催した。
14日午前10時35分ごろ、埼玉県狭山市内の市道を走行していた軽乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたトラックと正面衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車に乗っていた3人が死傷している。
14日午後6時40分ごろ、千葉県成田市内の国道51号を通行していたクルマの運転者から「道路に鳥の死骸が散乱している」との通報が寄せられた。死骸を運搬中のトラックから落下したものとみられ、同市内の約7km区間に散乱していた。
自動車のナンバープレートにそれぞれの地元が希望する地名を表示する「ご当地ナンバー」の交付が新たに7都県10地域で始まった。
国土交通省は、「電気自動車による地域交通グリーン化事業」で補助する事業者を公募する。
13日午後6時40分ごろ、北海道千歳市内の国道337号を走行していた乗用車が凍結路面でスリップ。後続車も巻き込まれ、車両7台が関係する多重衝突に発展した。この事故で2人が重軽傷を負っている。
自動車業界はJAFや自動車税制改革フォーラムなどが今週11月20日に開催予定だった「自動車関係諸税の簡素化・負担軽減活動」に関する共同記者会見を急きょ「中止」することを決めた。
13日午前7時20分ごろ、香川県善通寺市内の国道11号で、自転車で道路を横断していた16歳の男子高校生に対し、交差点を左折進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。高校生は軽傷を負ったがクルマは逃走。警察は後に68歳の男を逮捕している。
12日午前9時ごろ、北海道登別市内のスーパーマーケット敷地内の駐車場で軽乗用車が暴走。店の入口付近に突っ込む事故が起きた。立ち話をしていた高齢女性2人がはねられ、重軽傷を負っている。
10月下旬に埼玉県秩父市内で発生した重傷ひき逃げ事件について、埼玉県警は12日、現場近くに在住し、小川署の生活安全課に所属する56歳の警部補の男をひき逃げ容疑で逮捕した。飲酒運転の発覚を恐れて逃走したとみられ、容疑を大筋で認めている。