国土交通省は、2015年度自動車整備士技能検定(二級自動車シャシ整備士)の合格者を発表した。
23日午前5時ごろ、岐阜県岐阜市内の国道248号で、徒歩で横断歩道を渡っていた59歳の男性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。
23日午前2時30分ごろ、山口県周南市内の山陽自動車道上り線を走行中のバイクが転倒。路上に投げ出された運転者が後続車にはねられる事故が起きた。この事故でバイクを運転していた40歳代とみられる男性が死亡している。
国土交通省と経済産業省は、自動走行の将来像と、実現に向け議論するため、自動走行ビジネス検討会の下に、「将来ビジョン検討ワーキンググループ(WG)」を設置する。
排ガス規制の不正ソフトをVWに納入したドイツの自動車部品大手ボッシュが2007年の時点で、VWに対してソフトの違法性を文書で警告していたという。
23日午後3時30分ごろ、岡山県倉敷市内の県道で、徒歩で道路を横断していた84歳の女性に対し、交差進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。
22日午前0時40分ごろ、富山県砺波市内の国道359号で、パトカーの追跡を受けていた軽乗用車が路外に逸脱。民家のブロック塀に衝突する事故が起きた。警察はこのクルマを飲酒運転していた54歳の男を後に逮捕している。
22日午後2時25分ごろ、福岡県福岡市西区内の駐車場で乗用車が暴走し、隣接する病院建物のガラスを突き破って、内部に進入する事故が起きた。人的被害は無かったが、警察ではクルマを運転していた72歳の女性から事情を聞いている。
22日午後7時50分ごろ、福島県浅川町内の国道118号で、徒歩で道路を横断していた32歳の男性に対し、交差進行してきた中型トラックが衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。同町が8月末に達成した死亡事故ゼロ4000日の記録が途絶えることになった。
21日午後10時50分ごろ、愛媛県新居浜市内の県道を走行していた軽乗用車が路外に逸脱。橋の欄干を突き破って約20m下の沢へ転落した。この事故でクルマに乗っていた5人が重傷を負っている。