ホンダは報道陣向けの技術見学会「2015 ホンダミーティング」を開催した。会場には東京モーターショー15で発表される新型燃料電池車(FCV)を展示。試乗が行われ、燃料電池車の普及に必須とも言えるインフラについての説明も行われた。
24日午前4時ごろ、熊本県熊本市北区内の九州自動車道下り線を走行中の中型トラックが横転。荷台に積載されていた肉用牛8頭のうち、5頭が逃げ出して道路を塞いだ。うち1頭は別のトラックと衝突して死んでいる。
国土交通省は、2014年度年末(2015年3月)時点の公共交通機関についてバリアフリー化状況をまとめた。
国土交通省は、ディーゼル乗用車への不正ソフトの使用を禁止するため、道路運送車両の保安基準を改正すると発表した。
経団連が現在の大学3年生で2017年春入社の大学生らを対象にした16年の採用活動について、面接などの選考活動の解禁時期を現行より2カ月前倒しして、6月にする案を軸に検討しているという。
講師はプロレーシングドライバー、受講者は一般の高速道路利用者という一風変わった「ドライビングレッスン」が22日、茨城県・筑波サーキットで開催された。
今年2月、神奈川県茅ケ崎市内の国道1号で発生し、同乗者5人が死傷した事故について、神奈川県警は20日、運転者の無免許や酒気帯び運転を認識しつつ同乗したとして、この5人を道路交通法違反(無免許運転・酒気帯び運転車同乗)容疑で書類送検した。
今年8月、高知県高知市内の県道で、歩道を無灯火走行していた自転車を抑止しようとした警官がはねられ、意識不明の重体となった事件について、高知県警は20日、自転車に乗っていた17歳の少年を公務執行妨害や傷害容疑で書類送検した。
20日午後9時35分ごろ、京都府京都市右京区内の市道で、ランニング中だった54歳の男性が進行してきた中型トラックにひき逃げされる事件が起きた。男性はひきずられて即死。警察は後に出頭してきた26歳の男を逮捕している。
政府は、国家戦略特別区諮問会議で規制改革事項として過疎地域での自家用車ライドシェアを追加すると発表した。