東京メトロ株の売却について、舛添要一東京都知事は2日の会見で現状での可能性を完全に否定した。
太田昭宏国土交通相は10月2日の閣議後会見で、高速道路の料金について「我が国の道路は無料開放が原則だ」と述べ、債務の返済後は無料開放するとの考えを改めて示した。
地下鉄メトロの株式を巡り、改めてなぜ株式を売却して民営化するのかという意義が問われている。
9月29日午後8時15分ごろ、北海道佐呂間町内の国道333号で、クルマから降車後に徒歩で道路を横断していた高齢女性2人に対し、対向車線を走行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。2人は死亡。警察はクルマの運転者を逮捕している。
三菱電機など7社は10月2日、自動走行システムの実現に向けた「ダイナミックマップ」構築の試作・評価に係る調査検討を内閣府より受託したと発表した。
9月27日午後6時15分ごろ、富山県高岡市内の県道で、道路左側の路肩を走行していた自転車に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突する事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた91歳の女性が重体となっている。
国土交通省は、2015年度の「超小型モビリティの導入促進」事業の第2回公募を開始した。
9月28日午前9時30分ごろ、埼玉県春日部市内の国道16号を走行していた大型ダンプトラックが路外に逸脱。道路左側の信号柱に衝突する事故が起きた。この事故で倒壊した柱の下敷きとなった歩行者2人が死亡。警察はトラックの運転者を逮捕している。
今年2月、神奈川県茅ケ崎市内の国道1号でワゴン車を運転中に路外逸脱事故を起こし、5人を死傷させたとして、神奈川県警は9月28日、このクルマを運転していた17歳の少年を危険運転致死傷や無免許運転などの容疑で逮捕した。
9月27日午後5時40分ごろ、神奈川県川崎市中原区内の市道で、12歳の男子中学生が乗っていた自転車が車道側へ転倒。路上に投げ出された中学生が、直後に進行してきた大型路線バスにはねられる事故が起きた。中学生は即死している。