13日午前3時15分ごろ、岐阜県多治見市内の国道248号で、クルマの通行を巡ってトラブルとなった歩行者の男性が執拗な暴行を受けて死亡する事件が起きた。警察は暴行を加えた26歳の男を傷害容疑で逮捕している。
12日午前9時ごろ、鳥取県倉吉市内の県道で、徒歩で横断歩道を渡っていた歩行者2人に対し、交差点を右折進行してきたワゴン車が衝突する事故が起きた。2人は死傷。警察はクルマを運転していた36歳の女を現行犯逮捕している。
経済産業省は、電気自動車専用急速充電器用に設置されている受電設備から併設する普通充電器への給電を可能とするため、規制緩和すると発表した。
12日午前7時15分ごろ、千葉県船橋市内にある東武鉄道野田線の踏切から軽乗用車が軌道内に進入し、立ち往生するトラブルが起きた。列車との衝突は免れ、人的な被害は無かった。警察は飲酒運転が原因とみて、運転者から事情を聞いている。
JAF(日本自動車連盟)は、自民・公明両党により決定された平成28年度税制改正大綱について、声明を発表した。
12日午後5時45分ごろ、富山県黒部市内の県道を走行中の乗用車が路外に逸脱。道路左側の路肩で立ち話をしていた男子中学生3人に接触する事故が起きた。3人は軽傷を負ったが、クルマは逃走。警察は後に81歳の男を逮捕している。
「Car Design Academy」では現在、学内で「Monthly Design Competition」を開催している。そして12月は初めて、自動車メーカーとのコラボレーションが実現。日野自動車が協力し、10日に日野自動車21世紀センター(東京・八王子市)で審査がおこなわれた。
12日午前0時20分ごろ、京都府京都市山科区内の市道で、自転車に乗って横断歩道を渡っていた23歳の女性に対し、交差進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。女性は死亡。警察はクルマの運転者を逮捕している。
国土交通省道路局は、中華人民共和国交通運輸部公路局と、北京市にある交通運輸部会議室で12月1日開催した「第30回日中道路交流会議」の内容について報告した。
国土交通省は、車載式排出ガス測定システム(PEMS)を用いた路上走行における排出ガス測定試験を実施すると発表した。