国土交通省は、情報通信技術や多様なビッグデータを最大限に利活用し、道路を賢く使う、新たな道路政策の実施を検討する。
18日午前5時ごろ、愛知県一宮市内にあるコンビニエンスストアで商品を万引きし、クルマで逃走しようとした男を阻止しようとした女性店員が約20mに渡ってひきずられる事件が起きた。女性は軽傷。警察は強盗傷害事件として捜査している。
石井啓一国土交通相は12月22日の閣議後会見で、今年の訪日外国人旅行者数が、12月19日に1900万人を超えたと発表した。
今年3月、東京都世田谷区内の都道で危険ドラッグ吸引を原因とする接触事故を起こした34歳の男について、東京都公安委員会は18日までに180日の運転免許停止処分を実施した。危険ドラッグを常用しており、同様の事故を起こす可能性が高いことが理由とみられる。
群馬県交通政策課は、同県教育委員会、警察本部と協力して、すべての県民を対象とした「交通安全教育アクション・プログラム」を策定。22日に公表した。
防衛省は、2015年度補正予算案の防衛省所管分として1966億円を計上したと発表した。
政府は、「道路運送車両法及び自動車検査独立行政法人法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令」と「道路運送車両法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定した。
今年10月、大阪府大阪市住之江区内の府道にコンクリートブロックを置き、バイク運転者が死亡する事故を誘発したとして、大阪府警は17日、13歳の少年を傷害致死の非行内容で補導するとともに、児童相談所に送致した。
17日午後9時50分ごろ、東京都足立区内の都道で、通行を巡って交通トラブルとなった男性がタクシーの運転者と殴り合いになり、逃走を阻止しようとした際にひきずられる事件が起きた。警察は後に37歳の男を逮捕している。
17日午後11時ごろ、東京都青梅市内の市道で、70歳代の女性が自転車ごと転倒。ブレーキレバーが女性の目に突き刺さる事故が起きた。女性は意識不明の重体となっている。