昨年11月、島根県松江市内の自動車専用道で発生した当て逃げ事件について、島根県警は9日、同市内に在住する31歳の女を道路交通法違反(事故不申告など)の容疑で書類送検した。事故当時は規定量以上の睡眠導入剤を服用していたとみられる。
国土交通省は、外環道の東名高速~湾岸道路間の計画の具体化に向けた協議会を設立した。
8日午前7時ごろ、宮崎県宮崎市内の市道で、徒歩で道路を横断していた10歳の女児に対し、交差点を左折してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女児は軽傷を負ったが、クルマは逃走。警察は後に48歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
米運輸省は、自動運転のための人工知能について、「伝統的な観点から見るとドライバーではない」としながらも、「人の存在なしで車が運転しているのであれば、実際に運転しているものをドライバーだとみなすのが妥当」の見解を示したという。
8日午後1時30分ごろ、東京都八王子市内にある病院敷地内の駐車場で乗用車が暴走。金属製のフェンスを突き破り、約3m下に転落する事故が起きた。人的被害は無かったが、警察では運転していた80歳代の男性から事情を聞いている。
7日午後10時50分ごろ、愛知県刈谷市内の国道23号バイパスを走行していた軽乗用車が路外へ逸脱。出口車線との分岐帯へ衝突した弾みで横転する事故が起きた。この事故でクルマに乗っていた2人が死亡している。
7日午後11時35分ごろ、大阪府堺市堺区内の府道を走行していた原付バイクに対し、後ろから進行してきた乗用車が接触。路上に投げだされた運転者の男性は別のクルマにもはねられた。クルマ2台は逃走したが、警察は後に運転者を逮捕している。
7日午後5時45分ごろ、静岡県藤枝市内の市道で、徒歩で道路を横断していた高齢女性2人に対し、交差進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。この事故で2人が死傷している。
6日午後9時ごろ、新潟県五泉市内の県道を走行していた自転車が路外に逸脱。道路脇を流れる農業用水路に転落する事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた63歳の男性が死亡している。
6日午後11時30分ごろ、宮城県仙台市太白区内の国道4号バイパスで、徒歩で道路を横断していた歩行者2人に対し、交差進行してきた夢軽乗用車が衝突する事故が起きた。この事故で2人が死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。