石井啓一国土交通相は3月4日の閣議後会見で、ディーゼル車の排出ガス試験に路上走行検査を導入する方針を明らかにした。
愛知県道路公社と、NEXCO中日本名古屋支社は、訪日外国人向け高速道路乗り放題パス「セントラル・ニッポン・エクスプレスウェイ・パス」(CEP)利用者を対象に、愛知県道路公社の有料道路が乗り放題となるパス「アイチ・トール・ロード・パス」(AIP)を4月1日から販売する。
1日午前7時20分ごろ、静岡県浜松市内の国道1号バイパスの下り線で、路上落下物との衝突を回避しようと急減速したワゴン車に対し、後ろから進行する車両が追突。6台が関係する多重衝突に発展した。約1.5km後方でも別の多重衝突が発生し、合わせて9人が負傷している。
独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を受け、国土交通省などが一般道や高速道で実施した国産のディーゼル車(乗用車と貨物車)の走行調査の結果が明らかになった。
2月29日午後1時40分ごろ、北海道帯広市内にある量販店の駐車場で、猛吹雪によって埋まった軽乗用車に乗っていた19歳の男性が死亡する事故が起きた。雪でクルマのマフラーが埋まり、一酸化炭素中毒で死亡したものとみられている。
2月29日午前4時20分ごろ、広島県呉市内の市道を走行中の乗用車が約30mに渡って蛇行を繰り返し、路外の柱などに衝突する事故が起きた。運転していた39歳の男は酒に酔った状態で、警察は道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕している。
2月28日午後9時ごろ、愛知県一宮市内にある警察署の敷地内でワゴン車が暴走。玄関近くの外壁へ突っ込む事故が起きた。人的被害はなく、警察は故意にクルマを突っ込ませたとして、同市内に在住する43歳の男を建造物損壊の現行犯で逮捕している。
3月1日、新しい放送メディア「i-dio」(アイディオ)のプレ放送がスタートした。今回はこの放送と通信を融合した「i-dio」を活用して、どのようにアマネク創業の想いをカタチにして行こうとしているかを綴る。
2月29日午前5時30分ごろ、石川県金沢市内の市道を走行していた軽乗用車が路外に逸脱。トンネル入口の壁面へ衝突する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた60歳の男性が死亡している。
2011年3月11日の、東日本大震災から5年めを迎える今年。Googleは2日、東日本大震災で被害をうけた地域のストリートビューを更新した。2015年6月~2016年1月にかけて撮影された、岩手県、宮城県、福島県など59市19町4村の画像が公開されている。