昨年8月、奈良県明日香村内で発生し、RVに乗っていた5人全員が死亡した衝突事故について、奈良県警は18日、このクルマを運転していた19歳(当時)の少年を容疑者死亡のまま、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失致死)容疑で書類送検した。
昨年12月、大阪府寝屋川市内の国道163号で、当て逃げしてきたクルマを抑止しようとしていた男性がこのクルマにひきずられて重傷を負った事件について、大阪府警は16日、愛知県内に在住する22歳の男を殺人未遂容疑で逮捕した。容疑を否認しているという。
16日午後7時30分ごろ、愛知県春日井市内の県道で、パトカーの追跡を受けていたワゴン車が交差点に突っ込んで軽乗用車と衝突。他の車両も巻き込まれ、7台が関係する多重衝突に発展した。警察は逃走車を運転していた28歳の男を逮捕している。
17日午前9時45分ごろ、千葉県千葉市稲毛区内の市道で、信号待ち車列に対し、後ろから進行してきたワゴン車が追突する事故が起きた。この事故で2人が負傷。クルマは逃走したが、警察は後に16歳の少年を無免許運転やひき逃げの容疑で逮捕している。
石井啓一国土交通相は2月19日の閣議後会見で、軽井沢スキーバス事故を受けて打ち出した、下限割れ運賃の通報制度について、同業他社からの通報を想定していることを明らかにした。
15日午前10時ごろ、福岡県宇美町内の九州自動車道上り線を走行していた大型トラックが路外に逸脱。蛇行した後に横転する事故が起きた。人的な被害は無かったが、横転したトラックが車線を塞ぐ状態となり、約2時間に渡って通行止めとなった。
16日午前9時35分ごろ、徳島県鳴門市内の市道を走行していた原付バイクに対し、後ろから進行してきた軽乗用車が接触する事故が起きた。バイクは転倒し、運転していた78歳の女性が死亡している。
15日午後3時ごろ、新潟県上越市内にあるスーパーマーケットの敷地内駐車場で軽乗用車が暴走し、店の入口付近に突っ込む事故が起きた。人的被害は無く、警察ではクルマを運転していた84歳の女性から事情を聞いている。
国土交通省関東運輸局は19日夕方、東京都羽村市のイーエスピーに対して、一般貸切旅客自動車運送事業の許可を取り消した。聴聞は同日13時30分が期日だったが、高橋美作社長は欠席した。これに続く同社運行管理者の聴聞も応じなかった。
国土交通省・復興庁は、原発事故による母子避難者等および警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置を当面、2017年3月31日まで継続実施すると発表した。