25日午前10時40分ごろ、宮城県仙台市青葉区内の市道で乗用車が暴走。JR仙台駅西口のバス乗り場を突っ切り、歩道上の案内所建物に突っ込む事故が起きた。運転していた男性は意識不明の状態だったが、収容先の病院で死亡している。
京成電鉄は3月30日、本線実籾~八千代台間の実籾第4号踏切道(千葉県習志野市)を廃止する。
24日午前5時40分ごろ、秋田県小坂町内の東北自動車道下り線を走行していた大型トラックからスペアタイアが落下。後続の路線高速バスに衝突する事故が起きた。バスが小破したが、人的な被害は無かった。
国土交通省は、道府県・政令市に対して今冬の自治体管理道路の除雪費を支援すると発表した。
国土交通省は、東京国際空港(羽田空港)の深夜早朝アクセスバスの運行を2016年度も継続すると発表した。
経済産業省と国土交通省が開催した合同会議で、乗用車などの燃費試験法にWLTP(乗用車などの国際調和排出ガス・燃費試験法)の導入についての方針がまとめられた。
1年後の2017年4月に予定している消費税率10%への引き上げが再び延期されそうである。安倍晋三首相が引き上げを見送る方針を固めたと、きょうの産経が1面トップで報じている。
22日午後1時45分ごろ、滋賀県栗東市内の国道1号で信号待ち車列に対し、後ろから進行してきた大型トラックが追突。押し出されたトラックが交差点で別のトラックと衝突する事故が起きた。この事故で3人が軽傷を負っている。
1月上旬、北海道室蘭市で乗用車を酒気帯び状態で運転し、速度超過による衝突事故で同乗者2人を死亡させたとして、北海道警は22日、運転していた22歳の男を被疑者死亡のまま、危険運転致死容疑で書類送検した。
21日午前4時30分ごろ、長崎県松浦市内の西九州自動車道(国道497号)を走行していた大型トラックがカーブを曲がりきれずに側壁へ衝突。そのまま約6m下の川へ転落する事故が起きた。この事故でトラック運転者が負傷している。