5日午前0時20分ごろ、福岡県福岡市博多区内の市道で、職務質問を振り切って逃走した乗用車が一方通行路を逆走。タクシーに衝突する事故が起きた。クルマはそのまま逃走したが、警察は後に51歳の男を飲酒運転などの容疑で逮捕している。
国土交通省は、圏央道埼玉県区間が全線開通してから3か月後のストック効果をまとめた。
4日午前3時20分ごろ、神奈川県伊勢原市内の東名高速道路下り線を走行中の乗用車が路外に逸脱。道路左側の斜面に乗り上げ、その弾みで横転する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた41歳の男性が死亡している。
国土交通省は、道路利用者が分かりやすい道案内を実現するため、日本にふさわしい高速道路ナンバリングの導入に向けて検討する「高速道路ナンバリング検討委員会」を設立した。
高速道路の新たな料金収受システムとして切替が予定されるETC2.0の普及について、石井国土交通相は8日の会見で次のように述べた。
京都府警は4日、京都府京都市西京区内の市道で軽ワゴン車を無免許で運転したとして、同区内に在住する63歳の男を道路交通法違反(無免許運転)の現行犯で逮捕した。免許取得歴が無く、約40年間に渡って無免許運転を続けてきたとみられる。
経済産業省は、産業競争力強化法に基づく新事業活動計画として、二子玉川地区での搭乗型移動支援ロボットによるツアーを認定した。
経済産業省が発表した2016年度第1四半期(4-6月期)の鋼材需要見通しは、前年同期比3.8%減の2291万トンと発表した。
3日午後2時5分ごろ、宮城県石巻市内の市道で、交差点を右折しようとしていた軽乗用車に対し、対向車線を直進してきた別の軽乗用車が衝突。さらに別の1台が巻き込まれるなど、3台が関係する多重衝突に発展した。この事故で6人が重軽傷を負っている。
世界的規模に拡大したタカタ製のエアバッグインフレーターの不具合問題。同社製エアバッグの異常破裂により、米国で新たな死者が出たことが分かった。