自動車 社会ニュース記事一覧(504 ページ目)

ダイハツ、子育て支援「エンゼル車」制度に乗用車を提供 画像
自動車 ビジネス

ダイハツ、子育て支援「エンゼル車」制度に乗用車を提供

ダイハツは、「子ども・子育て支援日本一」を目指す大阪府池田市が実施する「エンゼル車提供制度」に対して、4月1日より小型乗用車『ブーン』または『トール』の車両提供を開始する。

原発事故による避難者など、高速道路無料措置を1年間延長 2018年3月末まで 画像
自動車 社会

原発事故による避難者など、高速道路無料措置を1年間延長 2018年3月末まで

国土交通省は、原発事故による母子避難者に対する高速道路の無料措置と、原発事故による警戒区域からの避難者に対する高速道路の無料措置を、それぞれ延長すると発表した。

インターチェンジから流入のクルマが対向車と正面衝突、双方の5人死傷 画像
自動車 社会

インターチェンジから流入のクルマが対向車と正面衝突、双方の5人死傷

2月25日午前9時ごろ、静岡県長泉町内の東駿河湾環状道路で、インターチェンジ(IC)から本線へ進入してきた乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたワゴン車と正面衝突する事故が起きた。この事故で乗用車の運転者が死亡。ワゴン車側の4人も死傷している。

子どもの家庭学習の時間、共働き世帯と専業主婦世帯で差がない 画像
自動車 社会

子どもの家庭学習の時間、共働き世帯と専業主婦世帯で差がない

 共働き世帯、専業主婦世帯に関係なく、小学1~3年生が家庭学習に取り組む1日の時間は「約36分」週平均「約5.9日」であることが、公文教育研究会の調査からわかった。家庭学習が「うまくいっている」「悩んでいる」と感じる割合にも、世帯形態による差はみられなかった。

東北地方太平洋沖地震、いまだ余震続くM5.7 画像
自動車 社会

東北地方太平洋沖地震、いまだ余震続くM5.7

2月28日16時49分、福島県沖(北緯37.5度、東経141.4度)を震源地とする最大震度震度5弱、強さマグニチュードM5.7の地震が発生した。11年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の余震と、気象庁は発表した。

自動ブレーキとペダル踏み間違い時加速抑制装置、2020年までに新車乗用車に装備 画像
自動車 テクノロジー

自動ブレーキとペダル踏み間違い時加速抑制装置、2020年までに新車乗用車に装備

国土交通省は28日、経済産業省・警察庁とともに開催した全運転サポート車」の普及啓発に関する副大臣等会議で、国内乗用車メーカー8社が提出した「高齢運転者事故防止対策プログラム」について説明。

国土交通省、貸切バスの監査体制強化に向けて覆面調査を実施へ 画像
自動車 社会

国土交通省、貸切バスの監査体制強化に向けて覆面調査を実施へ

国土交通省は、安全・安心な貸切バスの運行を実現するため、覆面調査による監査を実施する。

NEXCO中日本、神奈川の運送会社を即時告発…重量超過32.6トンの大型トレーラーで新湘南バイパスを通行 画像
自動車 社会

NEXCO中日本、神奈川の運送会社を即時告発…重量超過32.6トンの大型トレーラーで新湘南バイパスを通行

日本高速道路保有・債務返済機構(高速道路機構)とNEXCO中日本は、車両重量制限を大きく超過する大型トレーラーを通行させたとして、運送会社およびドライバーを告発したと発表した。

トンネル内でスリップしてトレーラーと正面衝突、軽トラックの2人死亡 画像
自動車 社会

トンネル内でスリップしてトレーラーと正面衝突、軽トラックの2人死亡

24日午後2時50分ごろ、山形県小国町内の国道113号トンネル内を走行していた軽トラックが対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた大型トレーラーと正面衝突する事故が起きた。この事故で軽トラックに乗っていた2人が死亡している。

「道の駅」を拠点とした自動運転を実証実験---協力者を公募 画像
自動車 テクノロジー

「道の駅」を拠点とした自動運転を実証実験---協力者を公募

国土交通省は、「道の駅」などを拠点とした自動運転サービスの実用化に向けて、実験車両協力者を公募する。

    先頭 << 前 < 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 …510 …520 ・・・> 次 >> 末尾
Page 504 of 3,320