自動車 社会ニュース記事一覧(507 ページ目)

博士から研究者は当たり前? 文科省が意識改革を推進 画像
自動車 社会

博士から研究者は当たり前? 文科省が意識改革を推進

 文部科学省は、1月16日開催の人材委員会における配付資料をWebサイトに掲載。博士人材の社会における活用促進について、これまでの検討を整理した概要案にて「博士課程を修了したら全員が大学の研究者になるのが当然」という価値観に縛られない、意識改革が重要とした。

子どもの可能性を見つけよう…ISAグローバル教育セミナー 3月25・26日 画像
自動車 社会

子どもの可能性を見つけよう…ISAグローバル教育セミナー 3月25・26日

 海外教育研修や留学・ホームステイなどグローバル人材育成を行うアイエスエイは、保護者と中高生および学校関係者を対象とした無料セミナー「グローバル教育セミナー 子どもの可能性を見つけよう」を、3月25日に東京、26日に大阪にて初開催する。定員は各会場100名。

子ども向け広告の在り方について考える---内閣府シンポジウム 2月18日 画像
自動車 社会

子ども向け広告の在り方について考える---内閣府シンポジウム 2月18日

 2月18日、内閣府消費者委員会事務局は子ども向け広告の在り方について考えるシンポジウムを開催する。傍聴は無料。参加を希望する場合は、2月13日午前11時までにWebサイトの申込みフォーム、またはFAXで申し込む。定員は100名。

国土交通行政について意見を…インターネットモニター募集 画像
自動車 社会

国土交通行政について意見を…インターネットモニター募集

国土交通省は、2月1日から3月8日までの間、国民から広く意見を聴いて国土交通行政に反映させることを目的とした2017年度の「国土交通行政インターネットモニター」を募集する。

高校入学から大学卒業まで、必要な教育費は975万円…日本公庫教育費調査 画像
自動車 社会

高校入学から大学卒業まで、必要な教育費は975万円…日本公庫教育費調査

 高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用の合計は975.0万円で、前年調査の899.4万円と比べて75.6万円増加していることが、日本政策金融公庫が1月30日に発表した調査結果より明らかになった。

「正解のない」大学入試問題、SNSで解答を募集…配信スタート 画像
自動車 社会

「正解のない」大学入試問題、SNSで解答を募集…配信スタート

 教育コンサルティング&クラウドサービス事業を行うサマデイは、教育改革のための情報発信ニュースメディア「EducationTomorrow」で、2020年の大学入試改革に向け「新しい大学入試問題」の配信を開始した。登録はWebサイトで受け付けている。

小学校教員向け英語セミナー…イーオンが伝授 3月29・30日 画像
自動車 社会

小学校教員向け英語セミナー…イーオンが伝授 3月29・30日

 英会話教室を運営するイーオンは、英語指導のノウハウを教える「小学校教員向け指導力・英語力向上セミナー」を3月29日に岡山、3月30日に東京で開催する。受講費は無料。申込みは、Webサイトより先着順で受け付けている。

運転者が疾病原因で死亡---中央分離帯を乗り越えて衝突したトラック 画像
自動車 社会

運転者が疾病原因で死亡---中央分離帯を乗り越えて衝突したトラック

26日午前7時15分ごろ、宮城県仙台市宮城野区内の国道4号バイパスを走行していた中型トラックが中央分離帯を乗り越えて対向車線側へ逸脱。対向の大型トレーラーと正面衝突する事故が起きた。トラック運転手の男性が疾病原因で死亡している。

野菜が道路を覆う---大型トラック3台が関係する多重衝突 画像
自動車 社会

野菜が道路を覆う---大型トラック3台が関係する多重衝突

26日午前4時30分ごろ、静岡県浜松市西区内の東名高速道路上り線で、追突事故を起こして停車していた大型トラック2台に対し、別の大型トラックが突っ込み、3台が関係する多重衝突に発展した。この事故で2人が軽傷を負っている。

高校教員の9割「進路指導が困難」---要因は入試の多様化 画像
自動車 社会

高校教員の9割「進路指導が困難」---要因は入試の多様化

 高校教員の9割が「進路指導が困難」と感じており、入試の多様化などが要因となっていることが、リクルート進学総研による調査からわかった。また、「主体性」が将来社会で必要となる能力でありながら、現在の高校生には備わっていないと感じていた。

    先頭 << 前 < 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 …510 …520 ・・・> 次 >> 末尾
Page 507 of 3,310