5日午前3時20分ごろ、愛知県刈谷市内の県道を走行していた軽乗用車が車道上にいた歩行者2人に衝突する事故が起きた。この事故で2人は死傷。警察はクルマの運転者を逮捕している。
5日午後5時10分ごろ、長野県千曲市内の県道で、徒歩で道路を横断していた6歳の男児に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男児は収容先の病院で死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。
NEXCO西日本は7月6日、九州地方を襲った豪雨の影響による高速道路の通行止め状況を発表した。
国土交通省は、超重量物などを輸送するトレーラなど、基準緩和自動車の適正使用を徹底するため、関係通達を見直すと発表した。
国土交通省の「高齢者の移動手段の確保に関する検討会」は、高齢者の移動手段の確保に向けた中間とりまとめを公表した。
昭和56年(1981年)入省の毛利信二国土交通審議官が事務次官に承認されたほか、審議官、官房長、局長ら13のポストで後任が決まった。
4日午前1時45分ごろ、福井県越前市内の県道を逆走していた乗用車をパトロール中の警官が発見した。クルマは約1.5kmに渡って逃走したが、最終的には信号柱に衝突する事故を起こした。警察は運転していた56歳の男を酒酔い運転の現行犯で逮捕している。
皆さんはご自分でクルマの登録をしたことはあるだろうか? この手続きの流れ、地域によって全く同じではないようなのである。
ヤマハ発動機とさいたま市は7月5日、電気自動車普及施策の「E-KIZUNA Project」を推進するための協定を締結した。
経済産業省は、2016年度末(2017年3月31日)現在の揮発油販売業者数と給油所数を発表した。