国土交通省は、平成30年7月豪雨の被災地で、自動車検査証の有効期間を再伸長するとともに、対象地域を追加すると発表した。
自動車技術総合機構は、自動車用品店での自動車部品・カー用品での不正改造を排除する取り組みの、2017年度の結果をまとめた。不正改造車の排除を目的に実施している。
国土交通省は13日、「オープンデータを活用した歩行者移動支援サービスの取組に関するガイドライン」を改訂した。
国土交通省は、平成30年7月豪雨で被災した九州自動車道・門司IC~小倉東IC上り線を7月17日15時に通行止めを解除した。
15日午前8時ごろ、山形県鶴岡市内の国道7号を走行していた自転車(ロードバイク)に対し、後ろから進行してきた軽乗用車が追突する事故が起きた。自転車に乗っていた男性が死亡。警察はクルマの運転者を逮捕している。
15日午前5時ごろ、岡山県備前市内の山陽自動車道下り線で、自損事故を起こして立ち往生していたワゴン車に対し、後ろから進行してきた大型トラックが追突する事故が起きた。この事故で車外に出ていたワゴン車の乗員が負傷している。
警察庁は、平成30年7月豪雨の被災者に運転免許の有効期間を延長すると発表した。
国土交通省は、平成30年7月豪雨に伴って、広島市と呉市を結ぶ道路の渋滞発生で、支援物資の供給や復興に障害が出ないようにするための渋滞対策をまとめた。
国土交通省は、平成30年7月豪雨で被災した山陽自動車道・広島IC~河内ICの一般車両の通行止めを7月14日6時に解除したと発表した。
11日午後11時50分ごろ、宮城県大崎市内の国道108号を徒歩で横断していた女性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女性は意識不明の重体。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。